★昔よく使った、個人サイトや個人掲示板で、問題のあった書き込み者(の、IPアドレスやホスト名)を登録して、出入り禁止や投稿制限をかける「ブラックリスト機能」の飲食店版ですか??
ねとらぼ(7/8)
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/07/news125.html
飲食店側の言い分もわかります。ただ、宴会や飲み会の幹事をやったことのある人ならわかると思いますが、募集するほうもあんまり縛りを厳しくしたり、前金制にすると出席率落ちるんですよね。それに、当日にどうしても仕事が入ったり、鉄道事故で会場にたどり着けなくなったり・・ということはあるので、場合によってはお流れになってしまうことも起こりえます。
パッケージツアーや航空券の場合は、主催会社や航空会社の承認を得て、利用者の交代ができる場合がありますね。店側が、こうしたドタキャン客のデータベースを作って自衛する間に、今度は飲食店の予約枠を売買するネットサービスが出てきそうな気がします。
もちろん、お店のサービス約款で「利用者交代不可」となっていれば、利用権の転売は難しいですが、電話予約やweb予約でも、航空券やコンサートチケットのように何らかの券が発行される場合は、挙行できなくなった宴会の権利を売買して、お店もキャンセルしたいお客さんも、そして突然!宴会したくなったお客さんも、ハッピーになれるサービスが実現できるかも??