★先週のYahoo!ニュース記事ですが・・。
Yahoo!ニュース・国内(5/17)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170517-00010003-nishinpc-soci
ちなみに、わたしも日頃持ち歩いているデイパックには、デジカメやモバイルバッテリーからポケット放射線計(!)まで、いろんな装備品を搭載していますが、それでも重さは5kgちょっとでしょうか。電車の中で見かける、有名私立校の子たちは、有名ブランドの大きなデイパックに加えて、部活バッグまで持っていますから、その荷物量はわたしの装備の比ではありません。
でもね、わたしが高校生だった頃も、部活の機材はともかくとして、6時間分の教科書にノートに、工業科だったので作業服なども・・結構な量の荷物でした。世の中は情報化で大きく変わりましたが、通学カバンに関しては時を越えて、重たいままなのですね。
↑の記事では、教科数が増えたり、教科書の教室置きが禁止されていることなどが理由として挙げられているのですが・・これだけインターネットなど通信環境が整備され、IT業界ではクラウドブームに沸く昨今、生徒個人のノートはともかく、教科書はすべて電子化してサーバ上に置き、それを参照するようにすれば、教科書の持ち運びからは解放されると思うのですが・・。
そうすれば、通学の電車内からも、帰りに寄り道したマクドやロッテリアからも、そして自宅に戻れば自宅のPCやタブレットからも、いつでもどこでもアクセスできて便利、卒業すればライセンスは学校に返せるので、紙の教科書のように使用後はごみにもならず、環境にも優しいですし。