★京都の市バスは、観光シーズンの混雑は他地域のかたの想像を絶するものがあり(!)、京都駅の市バス乗り場のバス待ちの行列や、四条河原町など繁華街・有名観光地での降車時の混雑は嫌になるくらいにひどいです。
既に四条通の四条河原町停留所などでは、バス停に職員を派遣し、降りてから運賃を徴収する実験まで行われていたぐらいですが、整理券方式の系統はともかく、運賃230円の均一区間系統だけでも前乗り先払いを導入すれば、降車時の混雑はずいぶん減ると思いますよ。
Yahoo!ニュース・地域(2/16)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170216-00000007-kyt-l26
あと、乱暴なようですが混雑時には現金の扱いを止め、定期券・回数券とICカード専用にするのも一方策かと。
それと、この記事でもう一つ気になったのが、京都観光1日乗車券(市バス・地下鉄利用可:1200円)と、市バス専用カード(市バスの230円均一区間が1日利用可:500円)の価格見直しを行なう、とあったこと。京都市交通局のHPも見に行ったのですが、いくらになるのかはまだ発表されていません。
京都市内には、市バスのほかに市営地下鉄やJR・阪急・京阪線、そして叡山電車や嵐電線もあるので、多少お金はかかりますが、丁寧に調べて他社線も上手に利用すれば、あの狂人的な市バスの混雑を避けて、もっと楽に観光できるのですけれどね。