ノルウェーで今年から、FMラジオ放送を段階的に廃止、デジタルに移行 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★中波や衛星波での放送は、地形的&コストの問題で行なわれてなかったのでしょうか??

Yahoo!ニュース・国際(1/11)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/abumiasaki/20170111-00066465/

↑の記事によると、ノルウェーではデジタル放送を受信できる最安のラジオは2700円ほどで買えるそうです。もちろん、多機能なものはそれなりのお値段なんでしょうが・・あと、周波数はそれまでのFM放送帯で、電波形式だけがデジタルに変わったのでしょうか??

日本でも、デジタルラジオ放送の試みはこれまでに幾度かありましたが、規格統一がなされかったり、経営的な問題で普及しませんでした。現在は、アナログTVのVHFローバンド跡地の一部(99-108MHz)を使って、主に自動車向けの「i-dio」というサービスが去年から行われていますが・・。

i-dio公式サイト
http://www.i-dio.jp/index.html

また、日本ではAM(中波)ラジオ放送の都市型難聴&防災対策として、FM放送バンドの上、90-95MHzを使ってAMラジオと同じ内容を流す「ワイドFM」というサービスが行われていますが、これはAM(中波)放送の廃止を狙ったものではなく、あくまでAM放送の中継局という位置付けです。

中波放送は近隣諸国にも飛んで行くため、周波数と出力の国際的な調整が必要で、いったん周波数を返上すると、再び放送を行なうことが難しくなるという事情があるためです。