★2週間ほど前のケータイWatchの記事。
ケータイWatch・みんなのケータイ「内蔵チューナーで「ワイドFM」を聞ける?聞けない?」(12/8)
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1031578.html
↑の記事は、モトローラのMoto G4 Plusの話でしたが、ソニーモバイルのXperiaシリーズなど、スマホの中にはワンセグテレビだけでなく、FMラジオが聞ける機種がいくつかあります。
フツーに放送を聞くだけなら、電池の消耗や感度、そして使い勝手の点から単体のFMラジオのほうが使いよいのですが、スマホを使うメリットは、まず荷物が減ることです。それに、電波の悪い地域では、NHKネットラジオ「らじる★らじる」や、民放の「radiko」のようなネット配信サービスに、すぐに切り替えられること。
そして・・もうひとつのメリットは、記事にもあった「ワイドFM」対応。テレビ放送の地デジ化以後に発売されたモデルの中には、FMラジオの周波数が90MHz止まりで、ワイドFMに対応していないものも多くあります。といって、まだまだ使えるFMラジオを買い替えるものもったいない。
そこで役に立つのが、↑の記事にもあったスマホのFMラジオ機能です。FMラジオアプリを立ち上げてみて、周波数が95MHzまたは108MHz(海外バンド)まで対応していたら、儲けものです。通常のFM放送はラジオで、ワイドFMはスマホのFMラジオで・・という使い分けが可能です。
わたしの愛用しているワンセグ対応ラジオ・ソニーXDR-63TVもFMが90MHzまでなので、外でワイドFMが必要な時は、この方法で聞いています。