コンビニの24時間営業店舗が減っていく?? | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★昔、コンビニが登場したころは、深夜早朝は閉まってるところも珍しくなかった(セブン‐イレブンの7-11とは、朝7時から夜11時まで開いてる!というところから来ていると聞いたことがあります)のですが・・最近は駅のコンビニや会社内・病院内の店舗のように、設置先に合わせて深夜・早朝は閉める、というところも増えています。

Yahoo!ニュース・ビジネス(9/13)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160913-00000035-zdn_mkt-bus_all

経営上の理由で、深夜は儲からないので閉めたい、というのなら、タクシーや一部のファミレスのように、素直に深夜料金をとったらどうでしょう?今は商品棚の価格表示も電子値札でタイムリーに値段を変更できますし、自社ポイントカードの情報で、お客さんによって販売価格を変えることも技術的には可能でしょう。

あと、清掃はお掃除ロボットで、夜間の防犯対策は現金の扱いを止めることで(電子マネーとクレジットのみ受け付け、電子マネーのチャージも不可)、それぞれ負担を減らすことができますし、消費者金融の24時間ATMみたいに、深夜は本人確認したポイントカードをスキャンしないと入店できないようにする(笑)のも、防犯上大きな効果があるでしょう。要は、最新技術の活用です。