自転車のパンクの7割は「空気圧の管理」で防げる?@乗り物ニュース | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★うちは、自転車ではなくて14インチタイヤのスーパーカブ50プロ(通称:カブプロ50)ですが、表示空気圧よりも5%ほど高めに(乗り味を加味して)設定していますが、2週間に1度は補充しないと標準空気圧よりも落ちてしまいます。自転車のタイヤ圧はもっと高いですから、記事のように頻繁なチェックが必要かもしれないです。

乗り物ニュース(8/7)
http://trafficnews.jp/post/55698/

空気圧の管理は、自転車店やホームセンターで買える、エアーポンプと空気圧ゲージを使います。それほど高いものではないので、おうちに1セット常備しておくと安心です。低ければエアーを補充し、入れ過ぎて高い場合はゲージについているピンでバルブをわずかに押して下げ、ゲージで確認しながら希望の空気圧にします。

3Kg/cm2(300Kpa)までなら、乗用車やバイク用の空気圧ゲージが使えますが、スポーツ車などでそれ以上のタイヤ圧の場合は、それ用のゲージが必要なので、お店で相談してみてください。