始発から2本目ののぞみで京都を出発。今回は変更不可の券で、乗り遅れるとマズイから早めに京都駅に来たのですが・・。

↑JR京都駅・改札内通路から撮影。東山から朝日が昇ってきました。左側はJR京都駅ビル(左側に見えているのはホテルグランヴィア京都と、京都劇場)、右側は、これから行く新幹線京都駅。
ところが・・早すぎて新幹線の改札口が開いてない(笑)既に、スーツケースや出張バッグを持った人が10人以上、シャッターの前で待っているではありませんか?5時50分、シャッターが開いたのでEXカードを通して入場します。
ホームに上がって、おにぎりやサンドイッチを買おうとしたら、売店は開店準備中。また、列に並んで、待ち・・やっと朝食ゲット。何ですって?飲み物はどうしたって??よく気が付きましたね。実は、JR東海(東日本もやってるはず)は独自の飲料シリーズを販売しているので、全国発売のではなく、新幹線ホームの自販機でわざわざ探したのです。
予約したのぞみが定刻に京都駅に到着。お客さんは、家族旅行のグループと、わたしのように出張バッグをもったかたが、半々ぐらいでしたね。

↑滋賀県・野洲川の鉄橋。正面に見えるのは近江富士(三上山)
それにしても、docomoのLTEは270km/hで移動中も快適通信です。たまに、通信が切れることもありますが、もともと新幹線と高速道路はしっかり金をかけて設備を打っているので、すぐに復旧します。
今回は、富士山側の席は予約時に埋まっていて、念のために窓側のコンセントあり席を取ったのですが、ほぼずっと使っていたにもかかわらず、充電する必要があるほど電池が減らずに、新横浜に到着しました。名古屋からどっと乗ってきた家族連れのお客さんと、時々床下から聞こえる、キーン!と響くターボの音(?)がちょっと気になったけど・・。
さて、新横浜。今回は8/3のホテルがやたら取りにくく、周辺で何かやっているのか?と思っていたのですが、現地に着て理由がわかりました。

↑今回、用事があった会社の近くに横浜アリーナがあるのですが、ちょうどイエモンのツアーがここに来ていたようです。これでは、宿泊予約が入りにくいはずですね(>_<)

↑おなじみ、ヤマザキのランチパック。最近は各地域独自企画の「ご当地シリーズ」がいろいろ出ているのですが・・これは、横浜中華街監修の「山椒香る麻婆豆腐」。食べてみましたが、それほど辛くなくくせもありませんでした。
さて、仕事の話は無事に終わったので置いておいて(笑)、帰りの8/5。予定が早く終わり、新横浜駅タカシマヤフードメゾンから、EX-ICの予約変更をスマホで入れたのですが、あたりを見ていると、ガラケー+ノートPCで、同じように新幹線の予約or変更を入れているビジネスマンを多数、発見。会社のセキュリテイポリシーでスマホの業務利用ができないのか、ただ単に仕事用のPCで予約変更をしてるのか・・(謎)
帰りも、コンセントのある席が空いていましたが、3列シートの真ん中。さて、どんな人が乗っているのかと楽しみにしていたら、佐川男子さん?とイケメンなビジネスマンさん。お二人とも、ゲームやLINEに夢中のようでしたが・・うちのXPeriaZ5 Compactがまだ新しいからか、帰りもコンセントのお世話にならずに済みました。
昔なら、ニュースの時間になれば、ノイズ交じりのラジオ放送や、ワンセグテレビを見るところですが、NHKらじる★らじるをスマホで使うと便利です。NHKのネット配信はradikoと違って、日本国内であれば地域制限はなく、JR東海エリアから大阪のNHKを聞くこともでき、パケット数は若干(笑)かかりますが、ノイズはないし高音質で快適です。
そうこうしているうちに程なく京都に着き、今回の任務も無事終了。JR東海自販機の、赤いキャップのカフェオーレ缶、おいしかったです(>あくまでも個人の感想なので悪しからず)