「スルッとKANSAI」磁気カード、2017年3月末で販売終了が決定 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★以前から終了の噂はあったのですが、ついに正式決定となったようです。

Yahoo!ニュース・ビジネス(7/1)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160701-00010006-norimono-bus_all
スルッとKANSAIのニュースリリース(7/1)※PDFファイル注意
http://www.surutto.com/newsrelease/release/s1600701.pdf

↑の各記事によると,、2018年1月末に各社共通利用も終了するとのことです。

理由はいろいろあると思われます。プレスリリースではPiTaPaが普及し、磁気カードの利用が減少したためとありますが、JR西の「ICOCA」をはじめとする、交通系ICカードの全国相互利用が始まり、関西でもICOCAをはじめとする、交通系ICカードの使用できる事業者が増えてきたことも、無視できないと思います。

このほかにも、他の磁気プリペイドカードと同じく、偽造対策で高額券の発行がなくなり、お得感が薄れたこと、磁気カードが使える改札機は定期的なメンテナンスが必要でコストもかかる上、ICカードの利用が進んで台数が減っていること・・などの理由もあるのでしょう。

今回は各社共通利用のできるスルッとKANSAIの話ですが、京都市交通局のトラフィカ京カードのように、各社が独自に出している磁気カード乗車券も存在します。これらもそのうち、ICカードかされてゆくのでしょうか??