★わたし的には、「富士重工」のほうが社名としてはいい響きだったんですが。
鉄道車両(旧KTR線のタンゴディスカバリーや普通列車は同社の製品で、現在も活躍中)やバス車体、ごみ収集車からはだいぶ前に撤退、公式サイトを見ても発動発電機は載っているものの、自動車が主力事業となった現在では、このほうが一般受けしていいのかもしれません。
産経ニュース・経済(5/12)
http://www.sankei.com/economy/news/160512/ecn1605120029-n1.html
スラド・ビジネス(5/14)
http://srad.jp/story/16/05/13/0647210/
富士重工のプレスリリース(5/12)
http://www.fhi.co.jp/press/news/2016_05_12_2311/
ついでに、スバル公式サイトもどうぞ(^^)
http://www.subaru.jp/index.html
実はわたしもスーパーカブに乗り移る前、20年以上もスバルサンバーを愛用してました。その前2台もスバル車
だったので、スバル歴は長かったのですよ。他メーカーに比べて地味で高かった(!)のですが、とにかく、エンジンや駆動機構の耐久性はピカイチでした。
営業所に行っても、お客さんは一風変わった人が多かったですね。さて、これからどうなるのか?スラドのコメントでもだれか書いてましたが、突如、伝統の六連星マークを変更したりしないでしょうね??