XperiaZ5 Compactに機種変更しました。 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★長い間更新が止まってしまい、申し訳ありません。たまってているネタは順次、アップしていきますのでお楽しみに。

さてさて・・実は2/10の夕方に病院から帰ってきました。(というか設備の関係で?最近はどこの病院も、よほどの重症でない限り、処置が終わって症状が落ち着いたら退院させられることが多いみたいですが・・)

その後も、体調は安定してないのですが、別の記事で書いた通り、GALAXY Jの月サポが今月いっぱいで終了するので、少し早いですが11日にXperiaZ5 Compactに機種変更してきました。

フルHDの5インチ有機ELディスプレイから、1280*720、4.6インチの液晶に画面が変わったのですが、メールもWebもカメラ画像も、心配していたほどに使い勝手は変わりませんでした。ただ、絵作りというか味付けが、GALAXY JとZ5Compactでは若干、違います。

有機EL画面のGALAXY Jは、黒の自然な発色と沈み具合は秀逸で、フルHDのきめ細やかな、自然で柔らかい画質でしたが、Z5Compactはどちらかというと、メリハリのある鮮やかで見やすい絵作りです。画面サイズが小さくなったので、PCサイトは拡大/縮小が頻繁に発生しますが・・(苦笑)

定評あるカメラの映りは、やはり素晴らしい!の一言。わたしの彼女がZ3 Compactを使っているのですが、その映りからさらに進化していて、フルオートモードに設定すると、マクロから遠景まで、ほとんどおまかせでキレイに撮れます。もちろん、シーンセレクトやマニュアルモードも搭載しているので、いじりたい人もそれなりに楽しめます。

あと、ウォークマンのソニーらしく、ワンセグや音楽プレイヤーもしっかり作りこまれています。ワンセグアンテナがアダプター式で、感度は悪くないのですがアンテナがふらふら動くので、受信環境によっては受信が不安定になるのがちょっと残念ではありますが。

それより何より、ほめておきたいのが指紋センサーと省電力「スタミナ」モード。ロック解除がパスワードいらずで、電源ボタンの上で指を滑らせるだけでできるのは何とも未来チックで便利。指が湿っていると、読めなくなることもありますが・・。

電池の持ちは、初期設定だとGALAXY Jと変わらず、朝満タンに充電して、夜部屋に戻るまでフツーに使って、40%近くまで落ちるので「何だ、意外に持たないじゃん!」と思っていたのですが・・スタミナモードを適切に設定すると同じように使って、朝満タンで出てから、2日目の夜遅くに25-30%まだ残っていて、ほぼ2日電池が持ちます、優秀っ!

さぁ2年間、しっかり使い倒すぞーっ(^^)