女性客のメールを盗み見ていた元auショップ店員、御用に。 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★メールソフトでやり取りするプロバイダーメール(いわゆるPCメール)については、メールそのものを暗号化するという防御手段をとることができますが(ただし、同じ暗号化ソフトを使う特定の相手方にのみ有効)、キャリアメールはそのような小細工ができません。(別の暗号化ソフトで本文を暗号化するか、ワード/エクセル等でパスワード付で保存した本文を、添付ファイルとして送るのなら可能ですが・・)困ったものですね。

Yahoo!ニュース・国内(1/14)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160114-00000024-mai-soci

今回はauショップで問題が発覚しましたが、正規の業務用ツールを使ってIDやパスワードが入手されてしまったら、設定を変更して第三者に転送したり、店員さんがメールをのぞき見することは、docomoやソフトバンクでも基本的には可能です。(docomoに関してはメールサーバがIMAP4方式で、同じアカウントを設定したPCやスマホ間で、リアルタイムにメッセージ状態が同期されるので、そこでバレる可能性は高いですが・・)

携帯電話事業者やショップ店員さんを信用できないとなると、いったい何を信じていいやら。