NEC社長、「ガラケーは終息の方向へ」 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★ま、各社とも既定路線なんでしょうけど、ぽろっと本音が出ちゃったんでしょうね(^^)

Yahoo!ニュース・経済(12/26)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151226-00000001-asahi-bus_all

日本のキャリアメールやSMSは各社、微妙に3G標準規格からカスタマイズされているので、たとえ対応周波数が適合してても、海外メーカーの単機能携帯電話をそのまま技適対応しただけでは、実際の使用がスムーズにいかない可能性はありますが、3Gの通話専用ならなんとかなるか??

というわけで、先の記事でも書きましたが、国内メーカーの撤退・ラインナップ縮小の後は、資本力と開発力のある海外メーカー製品に、ガラケー市場まで席巻されるか、それとも通話アプリだけ入れたスカスカの廉価版スマホを、ガラケーの代用として使わざるを得ないのか・・どうなるんでしょうね。

参考記事:
ケータイWatch「富士通が携帯電話事業の新会社、2016年2月設立」(12/24)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20151224_736922.html
ケータイWatch「NECモバイルの携帯電話事業、NEC本体に譲渡」(12/25)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20151225_737091.html