先週土曜日、女装して日本橋に行ってきました。 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★目的は、共立電子の年末セールだったのだが。

今回はあんまり時間がないので、堺筋線の恵美須町駅で降りて地上に上がってくると、何やら焼き鳥のような匂いが階段に漂う。マクド日本橋店の跡地に先週、バーガーキングが開店してて、その模様は「ワールドビジネスサテライト」でも取り上げていたが、ハンバーガーの匂いとは微妙に違う。上に上がってあたりを見回すと、トルコケカブ?のお店が階段の近くに出ていた。

時間があればバーガーキングにも寄りたかったのだが、ここで寄り道してると遅れそうなので、残念だが次回におあずけ。シリコンハウス共立に向かう。

イメージ 1

↑日本橋ビル南館(昔のNTT営業所、今年夏までローソンが入っていた)、今回来たら解体工事が始まっていた。

イメージ 2

↑日本橋南ビルの解体工事に伴う道路占用許可票。きのう、引退を表明した橋下市長の許可。

イメージ 3

↑こちらも閉店関連。シリコンハウス共立のすぐ近くにあったオーディオショップ「サウンドパル共電社」、ここも店舗の解体工事をやってた。跡地は何になるのかな??

イメージ 4

↑シリコンハウス共立に着きました。一見、何の変哲もないガチャなのですが・・

イメージ 5

↑中身は、電脳便利グッズや、ブレッドボードキット(はんだ付け不要で電子回路が組める基板セット)など♪

今回のお目当てはシリコン公式ブログにも出ていた、4.3型のビデオ入力液晶モニター。わたしが行ったときは、残り2台だったが無事ゲット。あと、富士通ブランドのエネループ単四を3本ゲットして、ほかのフロアも一応ざっと見て、オタロード&なんば経由で十三に向かった。

イメージ 9

↑今回のセールで買った、4.3型液晶ビデオモニター、特価2500円。

イメージ 10

↑解像度等、詳しいスペックは不明だが、ビデオ入力は2系統自動切り替え(黄色と白のピンジャック)、アスペクト比、輝度、コントラスト、色相の調整可。電源はもともと車載用の機器だったのか、DC12V(2.1φジャック)で供給(別売)。ちなみに、音声入力はありませんので、テレビやDVDを見たい人は別途、音声はほかの機器につなぐ必要あり。

イメージ 11

↑モニターの背面。上のボタンが機能セレクト、中央が設定項目のアップキー、下が設定項目のダウンキー。

イメージ 12

↑地デジチューナーをつないで画僧を出したところ。ブラウン管の標準画質の映像なら、問題なく見れます。

イメージ 13

↑富士通ブランドのエネループ(?)。製造元は、富士通乾電池も作っているFDK。

イメージ 6

↑もうすっかり日も暮れました。共立の前から日本橋筋を撮影。

イメージ 7

↑こちらは、オタロード。暗くなったからか?この日のこの時間は、メイドさんはあまりいなかった。

イメージ 8


イメージ 14

↑ここからはおまけ。阪急梅田駅連絡通路にある、クリスマスイルミネーション。

イメージ 15

↑阪急うめだ本店入り口。

イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18