愛知県内のコストコでリッター80円台のガソリン登場、公取委が行政指導(笑) | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★クルマやめてスーパーカブにしてから、給油量が1桁減ったので、値段が少々動いても実害はあんまりないんですが・・でも、「激安!」と、電光板で華々しく掲げられている値段は、走っていてもついつい横目で見てしまいます。

#京都と滋賀の価格差は依然として健在、京都も地域によって?と思う値段で売ってることもあるけど・・。

usePocket.com(12/3)
http://kamo.pos.to/dpoke/c/UW13/UW13790.html

ガソスタの店頭価格も、まったくフリーの価格と、いわゆる「現金会員」、当店専用プリカで購入時、チェーン共通プリカ価格・・といろいろあり、一応数字の下に条件は小さく書いてありますが、比較のものさしが違うので一律には比べられません。

今回のコストコも会員価格、といえばそうですが、ガソスタのプリカと違い、年会費でほかの物も安くなるので、実に微妙な商法なのですが、ガソリンだけ売ってる業者にしたら困った存在なんでしょうね。ガソスタはただでさえ、過当競争やエコカーの普及、後継者不足に老朽設備の更新問題と課題山積ですから。

ガソリンや灯油は公共料金ではありませんが、特に地方都市では生活を支える重要な商品で、行き過ぎた競争が品質の低下を招いたり、安定供給を妨げてしまっては元も子もありません。業者さんも、節度を持った競争に戻してほしいものです。