10/4、日本橋に行ってきました | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★2週も前のネタで申し訳ありませんが・・(ホントの)大阪出張の帰りに寄ってきました。なので、残念ながら女装ではありません。

もともとは、去年あたりからアマチュア無線家や受信マニアの間で流行した、PC用USBワンセグチューナーをワイドバンド受信機として使う「SDR」(この話は、もう少し実験が進んだら掲載します)の実験用に、共立電子へ変換コネクタ―を買いに行ったのですが・・。

イメージ 1

↑日本橋4丁目、電子部品の専門店「シリコンハウス共立」。長い間来てなかったのですが、しだいに移り変わって行く日本橋の景色の中でも、変わらぬ存在感があります。

イメージ 2

↑店頭に設置されている、電子部品や工作用品が、閉店後でも24時間買える「ガジェットベンダー」。

イメージ 3

↑販売されている商品は、10/4現在の画像で、現在は変更されている可能性がありますのでご注意ください。デジタル温度計やSDカード、USBバッテリーのチェッカーなど、以前と比べて部品よりも便利ツールの類に品揃えをシフトしてきてるようですね。

イメージ 4

↑でも、半田こて台のスポンジや半田、ユニバーサル基板など、ちょこっと小物を作りたい時に役立つ資材は健在です。

さて、店内。あけみさんはワンセグチューナーのSDR化に使う、BNCJ-MCXPの変換ケーブルや、アマチュア無線のアンテナをSDRにつなぐためのBNCP-MJ変換コネクタ、あと同店のブログでも紹介された、単三と単四のダミー電池などを購入して、出てきました。

イメージ 5

↑日本橋筋(共立電子の前)。

イメージ 6

この後、オタロードから地下鉄なんば駅に向かうため、日本橋筋を北上しますが・・あれっ?しばらく来ない間に、旧NTT営業所のとこにあったローソンが閉店してました。現在、この場所は空き店舗になっていて、8月末で閉店したと案内がありました。ミスドや王将が満員のときは、重宝してたのですが。

そうそう、日本橋総合案内所も、Joshinディスクピアの近くに9月に移転していたそうで、公式日本橋マップと共立の味マップ(!)をいただいて帰りました。

イメージ 7

↑日本橋筋を北上中、懐かしい、古い形のベンツが突然現れて、東方向へ消えていきました。スマホで撮ったので、フロントが写せなかったのは残念。

イメージ 8

↑10/4のオタロード・アニメイト前。日曜の午後5時前にもかかわらず、大勢の人でにぎわっていました。

イメージ 9

↑同じくオタロード。メイドさんはいつも、通りのあちこちにいるのですが、この日はいつもにも増して多かったです(^^)中にはメイド服ではなくて、本物そっくりのスーパーリアルな女子高生スタイルのメイドさんも。

イメージ 10


イメージ 11

オタロードを通り抜けたあと、ちょっと前に別記事で書いたように、スカート男子さんを発見してドキッ!としたりもしましたが、無事になんば駅に着き、梅田でヨドバシに寄り道したあと、阪急梅田駅の成城石井でおやつを買って、阪急電車で京都に戻りました(完)