★いつもごらんいただき、ありがとうございます&長期放置申し訳ありません。
実は、10月初めの日本橋遠征に続いて、先週の3連休に南紀白浜で女装してきた話もあるのですが・・近日中にアップしますのでしばらくお待ちください。
さて・・タイトルにもある通り、今週の月曜日、11月の納車2周年を目前に、買い出しに行った帰りにカブプロでコケてしまいました。
状況を説明しますと、リヤキャリアにジュースのカートン(重量約12Kg)を搭載して走行中、狭い十字路で右折するために停止寸前まで減速し、交差点を曲がろうとしたところ、右側にアドレスV125が入ってくるのを発見。幸い、急ブレーキが効いて衝突することはありませんでしたが・・カブプロは右にバランスを崩し、そのままどってーんとコケました。
何事もなかったのでアドレスVはそのまま交差点から発進していなくなりました。一方、あけみさんはエンジンを止め(PGM-FIには転倒センサーが入っていたはずだが、静かにコケたら効かないのか?)、カブプロを起こそうとしますが、空荷でも110kg近く、軽量125ccスクーター並みの重量があるカブプロ50、ジュースを積んでいるので簡単には起きません。
前で止まってくれていたプリウスのおっちゃんが、あきれて見てくれていましたが・・何とか起き上がり、ギヤをNに入れて交差点外へ無事移動。飼い主と車体に大きな損傷がないのを確認して、再びエンジンをかけ、部屋に戻りました。
早速、フロントキャリアに搭載していたアクションムービーの画像を再生して、事故の一部始終を解析してみました。ドライブレコーダーの記録が役に立つことなど、本当はないに越したことないのですが(笑)、どうやら、右に曲がる際にフロントブレーキを掛け過ぎたのに、ジュースの重量が追い打ちをかけて、右にバランスを崩したようです。
カブプロも詳細に調べてみましたが、派手にコケた割には、右ハンドルの端の金属製プロテクターにちょこっと傷が付いたのと、マフラーの保護板を1cmほどかすっただけで、他の箇所はまったく痛んでいませんでした。さすがに業務用バイク(!)ですが、みなさんも、荷物を積んだ際の運転は、くれぐれも慎重に・・。