★先行した渋谷区は、条例を作る方法でしたが、世田谷区ではそうではなくて、「区長の裁量」で証明書を出すとは、なかなか考えましたね。
WebR25・IT/サイエンス(8/5)
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20150806-00044107-r25
あっ、上川あやさんの名前を久しぶりに聞きました。元気にご活躍のようでちょっと安心。
先週、大手携帯電話3社がついに同性カップルに家族割適用、というニュースもあったのですが(すまほん!8/2:
http://smhn.info/201508-docomo-au-sb-ymobile-lgbt)、docomoとauに関しては公的証明書の発行が条件となっているようですので、まだ適用できる地域は全国に2つしかありません。
次に名乗り出るのは、LGBTのサポートに熱心な大阪市淀川区あたりかなぁ??今回の世田谷区のように、様々な新しい手法を用いて、同性カップルが幸せになれる市町村が増えて行くといいですね。