★残念ながら、日本の話ではありません。オーストリアの首都・ウィーンにあるそうです。
産経WEST・できごと(6/11)
http://www.sankei.com/west/news/150611/wst1506110012-n1.html
↑の記事によると、女性同士のほかに、男性同士のバージョンもあるようです。どこかの国のジェンダーフリートイレのマークのように、性別が入れ替わった「トランスジェンダー」バージョンまでは作らなかったのかなぁ・・。
日本でも、東京の新宿2丁目や大阪の堂山あたりにあってもおかしくないのですが、あの「歩行者用信号機」のアイコンのデザインは、法律に何か定めがあるのでしょうか?運転免許の取得時や更新時に渡される「交通の教則」の巻末には、信号機のデザインの例が載っていたのを覚えているのですが??
キティちゃんやリラックマで作ると、膨大なライセンス料が発生するので実現は難しいと思いますが、もし、アイコンに関して法律の定めがない、あるいは緩いのなら、こうしたLGBTフレンドリーなものや、ご当地信号機アイコンは日本でもぜひ、実現してほしいですね。