京都市地下鉄東西線、山科-太秦天神川間が携帯電話使用可能に。 | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★ちょっとメンテナンスの手が空いたので書き込みに来ました。

先に駅・トンネル内が携帯利用可能になった東西線の山科-六地蔵間に続いて、3/27から残りの山科-太秦天神川間もエリア化、これで京都市地下鉄は全線で移動中も携帯電話が利用可能になりました(^^)浜大津から地下鉄東西線に乗り入れている京阪京津線も、地上区間から電波が途切れることなく地下鉄に入ります。

ケータイWatch(3/24)
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150324_694371.html
京都市交通局ニュースリリース(3/24)
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000180023.html

今回新設の区間の一部では、3/25から電波が出ていたところもありました。同時に、京都市が観光振興の一環としてサービスしている無料Wi-Fi「KYOTO Wi-Fi」も、27日から地下鉄全駅で利用可能になったようです。

京都市交通局ニュースリリース(3/24)※Kyoto-WiFi分
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000160940.html

やはり、地下鉄の移動中も電波が途切れないのは使っていて快適です。他の都市でも整備が進むことを願っていますね。