ティーンのパソコン離れが加速中?? | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★前にもこの話は書いた覚えがあるんですが・・個人的にも、平日はほとんど部屋にいないせいもあって、忙しい時は次の週末までパソコンの電源を入れない時も、ありますよ。PCが売れなくなった未来のパソコンショップは、どんなグッズを売って凌いでゆくのか、そちらも興味があります。

Yahoo!ニュース・WebR25(10/16)『スマホ普及で「若者PC離れ」進行』
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141016-00000025-rnijugo-sci
スラッシュドットジャパン・ビジネス(10/19)『数年後にはPCが使えない若者が入社してくる?』
http://it.slashdot.jp/story/14/10/19/0551220/%E6%95%B0%E5%B9%B4%E5%BE%8C%E3%81%AB%E3%81%AFPC%E3%81%8C%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84%E8%8B%A5%E8%80%85%E3%81%8C%E5%85%A5%E7%A4%BE%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%82%8B%EF%BC%9F

まぁ、まったくPCスキルがいらなくなるということは(ここ数年くらいの間には)ないと思います。

プライベートでのWebブラウズやメール(含むPCメールアドレス)、カジュアルな写真撮影&ブログやTwitterに載せる程度の画像編集なら、スマホやタブレットで十分用が足りるのですが、デジタル一眼やミラーレスデジカメの撮影データを編集したり、動画編集であったり、お仕事に使うような大容量のEXCELやWordデータ編集、そして長文メール・・などは、スマホでは性能的に厳しいですから。

そして仕事に使おうとすると重要な、情報の入出力の機能&使い勝手を見ても、大画面ディスプレイにウィンドウを多数開いたり、高機能キーボードでサクサクと文字入力しようとすれば、スマホやタブレットの画面サイズ&タッチパネルでの入力ではキツイです。

でも技術の進歩は日進月歩、かつスマホやタブレットでの文字入力にとんでもない新技術が出てくる可能性も否定できませんので、数年後には、業務によってはスマホで問題なくなっているかもしれませんよ。

#個人的にはスマホの長文入力にはワイヤレスキーボードは必須。あと、老眼で画面が見にくいので、テレビにつなぐHDMIケーブルもあったほうがいいかなぁ(笑)