スライド式キーボード搭載スマホは何故出ないのか@スラド | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★7/30のスラッシュドットジャパンの記事から。

スラッシュドットジャパン・携帯電話(7/30)
http://mobile.slashdot.jp/story/14/07/30/0545217/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E5%BC%8F%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E7%99%BA%E5%A3%B2%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F

わたしは、PHSのDDIポケット時代に、カシオペアA-51と通信カードの時代があって、その次はザウルスアイゲッティ>リナザウC750。ウィルコム時代にアドエスを2台使いつぶして、その後転向したdocomoで最初に買ったのが、SC-01Bっていうブラックベリーもどきのハードキーボード搭載スマホ・・と、ハードキーボード搭載機をいろいろ使ってきました。

で、今はGALAXY S2>GALAXY Jと変化しましたが、フリック入力が苦手な私は、長文打つのにbluetoothキーボードが、外でも部屋でも欠かせません。

イメージ 1

↑これは、外で使うのに持ち歩いているbluetoothミニキーボード。GALAXY Jよりちょっと小さめサイズ、USBから充電して使います。こんな小さなキーボードでも、フリック入力よりも全然マシっ・・(笑)

けれど・・記事にあったスライド式キーボードを搭載したスマホor携帯電話は、昔はいいなと思ったけど今は別になくてもいいかと。アドエスで懲りたのですが、スライド式キーボードはスライド部にがたが来るのが早く、フレキシブルケーブルが切れる前にスライド機構がスカスカになってしまいます。

そういえばdocomoに来た時、SH-03Bというキーボード付きのガラケーがあって、食指が動いたのですが売り場でデモ機を見て、キーボードががたがたなので店員さんに聞いたら「スライド式はこういうもんです」とつれない回答、一気に買う気がなくなりました。

外付けキーボードは持ち歩いたり、充電するのが面倒ですが、好みのものを取り換えて使えますし、スマホやタブレットを複数お持ちのかたは、それぞれのマシンで使いまわしもできるので便利でしょう。また、キーボードがいらない時はスマホだけ持って行けばいいので、こっちのほうが結果的に使いよいかも??