★せっかく中型免許を作ったのに、また元に戻すのか?と思ったら、新免許は18歳でいきなり取れる代わりに、このカテゴリーのトラックによる教習を義務化するようです。
Yahoo!ニュース・政治(7/10)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140710-00000043-jij-pol
参考:警察庁「貨物自動車の運転免許制度の在り方に関する報告書について(概要)」※PDFファイル注意
http://www.npa.go.jp/koutsuu/menkyo/kamotsu_menkyo/report/01_gaiyou.pdf
名前は、まだ決まってないようですが、「普通貨物免許」あたりになるのでは??警察庁の発表資料を読んでいると、初心者研修や運送事業者による安全対策に加えて、トラックそのものの安全装備の充実、という話があります。
わたしはこれを読んで、トラックにはデジタルタコグラフ(今はこれもクラウド対応になっている?)とドライブレコーダー、そしてレーダーブレーキ(おっと、これは某メーカーの商標だったか?)を義務化すればよいのでは?と思ったのですが、警察庁の出している詳細資料を読むと、やはりこの辺の話は入っていました。
それと、この改定が行われると、旧制度の4輪普通免許(現在は読み替えで8t限定の中型免許となっている)の扱いはどうするのでしょう?7.5tまで普通貨物免許となれば、現行処置のまま継続するのか、それとも新制度移行後は普通貨物免許に自動的に移行(更新の際に、限定中型>普通貨物と書き換えが行われる)、or 3.5t以上を運転希望の場合は、別途トラックの教習を受けないといけないようになるのかな??