★3/18のINTERNET Watchの記事。
INTERNET Watch(3/18)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140318_640090.html
調査したのは日本レコード協会ですが・・「金銭的な余裕がないから買えない(買わない)」というのは、昨今の経済状況から増えているだろうな、というのは想像がつきます。CDやDVDって、ごはんや服じゃないから、余裕がないとどうしても優先順位下がるんですよね(笑)
でもこの調査によると、「今持っている曲(正しくは、既に買ったCDやDVD?)で満足」という人がかなり多いほか、YouTubeで十分満足、という人が増えているそうです(詳細は上記リンクからどうぞ)。みなさん、そんなにたくさん部屋にCD持ってらっしゃるのかしら??
今は有料の音楽配信も充実していますし、制限付きながら手元に置いておけるものも増えてきましたが・・YouTubeは新曲のとっかかり(CMで聞いたり、街で耳にした曲をもう一度聞いてみたい!という場合?)としては便利なんですが、図書館ではないので、提供元の都合で公開が中止されて聞けなくなることもありますし、個人的には欲しいものは物理メディアで手元に残しておきたくなるのです。
ラジオで流れる/CMで聞く/街で耳にする>YouTubeやテレビの音楽番組で見る、ネットで検索してアーティスト公式サイトで確認>CDやDVDを買う>カラオケで歌う(??)という流れなんです、わたし的には。もっとも、CDまで買ってしまうのは毎年、数組なんですけど・・。