NHK受信料取立てに新判断-裁判所判決で契約が成立?? | 【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

【ほぼ月刊】朱美のトランス雑記帳2019

京都在住のMTFトランスジェンダー・あけみが、気まぐれにお送りする戯言集。(コメントは受け付けておりません)

★せっかく地デジになってB-CASカードで一括管理できるようになったのだから、もうこの辺でフルセグ(ワンセグでない通常のテレビ放送)は、ニュース以外はスクランブルをかけるか、BSデジタルやスカパー無料デーでやってるように、「契約するとこのメッセージは消えます」巨大字幕を入れればいいのでは??

スラッシュドットジャパン・テレビ(6/28)
http://slashdot.jp/story/13/06/28/0334246/NHK%E3%81%AB%E6%9C%AA%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%81%A7%E3%82%82%E3%80%8C%E8%A3%81%E5%88%A4%E6%89%80%E3%81%AE%E5%88%A4%E6%B1%BA%E3%81%A7%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%81%8C%E7%B7%A0%E7%B5%90%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AE%E8%A6%8B%E8%A7%A3%E3%81%8C%E5%87%BA%E3%82%8B
読売オンライン・社会(6/27)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130627-OYT1T01235.htm

スクランブル化すると災害報道が見れない、という声もあるかもしれないが、ワンセグは今でもスクランブル(暗号化)をしてないので(ハードウェア側で、受信装置の外に映像音声が生で流れ出ないように規制しているが・・)、ワンセグを見れるようにしておけば問題はないだろう。

NHKはスクランブル化には一貫して消極姿勢なので、もうひとつの方法として「テレビやレコーダーを売ったときはその時点で受信契約伝票を書かせる」方法もあるのだが・・個人売買や中古テレビをどう規制するかの問題もあるので難しいか??それとも、携帯電話みたいにB-CASなしでテレビを売り、NHKなりスカパーなりと契約しないとB-CASが発行されないようにして、事業者と未契約ではテレビが使えないようにするか?