マルトリートメントについて考える④
今日は、
マルトリートメントについて
考えて行きましょう(*^^)v
大人の不適切な言葉が子どもの脳を傷つける~マルトリートメント~
マルトリートメントを受ける
⇒不適切な対応を受ける(ノД`)シクシク
⇒防衛本能が強化される!?
⇒それに合わせた発達をしてしまう
前頭前野⇒考えたくないもの
聴覚野⇒聴きたくないもの
視覚野⇒見たくないもの
この中で、
自己防衛をするために、
聴覚だけは発達しすぎる!?
前頭前野の機能を抑制する!?
これはコルチゾール濃度の高まりとの兼ね合いか!?
うつ病や抑うつ傾向の状況にも、
どことなく似ているような…
先生によると、
認知行動療法や薬物療法によって、
萎縮した脳が回復する可能性もあるそうです
私が現場で見ている世界観で言いますと、
うまくいったり
うまくいかなかったり
やる気のない日もあり
投げ出したい日もある
つらい日もあり
かなしい日もある
その中で、
少しづつ積み上げて行くことにより、
安心感がある中で表現を獲得していく
と言うことは実際あるように思います(´ー`*)ウンウン
いつの日も変わらない、
あたたかい見守りのことを、
人は愛情と呼ぶのかもしれません☆
それでは、
今日はこの辺で(@^^)/~~~