YouTubeの再生数に疑問視する

 

再生数が多いから

単純に価値があるわけではない

視聴者に何も残らないことも少なくない

 

感動や感激もなくその場が面白いだけだ

話題性だけが独り歩きする

YouTubeにはライブラリー機能もある

いわゆる図書館のような役割だ

 

漠然と他人の旅行やグルメを観る時もある

自分の趣味の分野を観る時もある

AIが提案するコンテンツもある

 

しかし

時々無性に観たくなる

急に聴きたくなる曲がある

 

それぞれが自らの思い出や心持で再生する

私にとってNEWSのにゅーちゅうぶは

好きな時に好みの曲やMVが楽しめる

 

再生数だけで人気や活躍を揶揄する

ネット記者はそもそもネット上にある作品の

意義や価値を理解できていないのだ

 

量で計る事以上に

質で価値を感じる能力がないのだ

 

再生数は単純な需要と供給ではない

リアルに存在する「需要と供給」ではない

再生数が多いから需要が高いわけではない


ほとんど素人が作るYouTubeに

マスメディアで活躍するプロが参入している



プロが素人と同じ土俵に上がる

同じ土俵では知名度以外に武器はない

 

プロが作ったコンテンツには

様々な専門スタッフが関わっている

だからクオリティがそもそも違うのだ

 

完成度の高いコンテンツで

作り上げられる価値がある

 

再生数、登録者数にこだわる時代ではない

 

ネット上に存在することの

意義と価値が認められる時代なのだ

 

NEWSのにゅーちゅーぶは

登録者数、再生数以上の価値を

生み出しているように感じる

 

「そこに行けば必ず、そこにある」

これが最も重要な事

 

フェスで初めてNEWSを知り

感動した人が今まではレンタル店などで

「何を聴いたら?」「どのCDを選べば?」

という課題があった

 

これからはサブスクやにゅーちゅーぶで

手軽にNEWSに接することができる

フェスで初めてのNEWSに感動する人々が

この価値を知ることが大切だ

 

時々、にゅーちゅーぶのコメント欄を

見ると目頭が熱くなるような

コメントに出逢うことができる

「さくらガール」や「UR not alone」

「生きろ」のコメントを見ると

再生数数百万回のコンテンツに

決して負けない価値を感じる

 

それこそがNEWSのサブスクやYouTubeの

意義でもあるはずだ