どうも!ゆうやです!

 

 

 

今回はプロテインの摂取タイミングについてお話しします。

 

 

 

まずは大前提として、

1日のプロテイン摂取量は最低でも

自分の体重 × 2g  です。

 

 

そして飲み過ぎもいけません!!

胃腸に負担がかかって体を壊してしまえば

筋トレも元も子もありませんから。

 

 

初心者は必ず自分の体重 × 2〜3倍にするように

日頃から心がけてください!

 

 

トレーニングしていない日も、

つまり毎日最低限のプロテイン摂取量を

満たすようにしてください!!

 

 

 

 

続けますが、

今回はあなたを60kgと仮定して

話を進めて行きます。

 

 

 

まず自分が1日に必要なタンパク質量を計算します。

(自分の体重)× 2〜3

例)60kg  ×  2g  = 120g

 

 

 

次にその数字から3食分(普通の食事で取れるタンパク質)を引きます

タンパク質は日本の食事であれば

1食あたり最低20gは入っていると思ってください。

(コンビニで市販のシャケおにぎりで7g入ってます)

 

 

 

なので

あまり分からない人は(一食あたり20g)を引きましょう

そしてマクロ栄養素は必ず計算してください。

マクロ栄養素計算法(自分の最低限摂取カロリーを知る)

 

 

あなたが3食食べていると仮定して

(むしろ食べていないと筋肉なんてつきません)

 

120g  −  (3食 × 20g) = 60g

 

 

今回の計算だと

3食以外にまだ60gのタンパク質が足りません。

 

 

「3食だとそんなに足りてないんだ。。」

 

 

 

「じゃあ1日6食摂らないとダメなの?」

 

 

 

このプロテイン摂取量を満たすのに

かなりの初心者が頭を働かせ苦戦します。

 

 

意識して自分の習慣を変えないと

摂取量を満たすのは厳しいですからね、

 

 

 

 

そんな時、

私が初心者にお勧めするのは

 

 

 

『3つのプロテイン摂取タイミング』で

プロテインを飲むだけの方法です。

 

 

 

その3つの摂取タイミングとは

 

 

・起床時

・トレーニング後(帰宅後)

・就寝前

 

 

この3つのタイミングで必ず

プロテイン(20g〜30g)を摂取してください!

 

 

 

逆にこのタイミングで飲まなくて

いつ飲むんですか!というレベルの話です。

 

 

 

現実的な話、

 

 

 

「筋トレを3ヶ月続けているんですけど

 体が全く変わっていないし、

 あげれる重量も伸びません。」

 

 

 

というお声が多いのですが、

 

 

そういったほとんどの方は

この摂取タイミングを易々と逃し

最低プロテイン摂取量にも

満ちていない方がほとんどです。

 

 

 

あなたはトレーニングと

トレーニング後のプロテインだけで

筋トレをした気になっていませんか?

 

 

 

それだといつまでも

「ガリガリ」「非モテ」「筋トレ初心者」の

レッテルを剥がすことはできません。

 

 

 

逆に、

この意識さえ持てば確実に

そこらのなんちゃってトレーニーと

差をつけることができます!

 

 

 

最短最速でマッチョを手にするには

必須の習慣になっているので、

必ず今から計算し取り組んでください!

 

 

最短筋トレ年間表

 

 

 

では今回は以上です!!

最後までご覧いただき

本当にありがとうございました!

 

 

共に頑張りましょう!!!