車検証に、走行距離が書かれたのは、いつ | 自動車のいろいろな疑問・不安を少しでも解決できれば!

自動車のいろいろな疑問・不安を少しでも解決できれば!

町の中古車販売業者は、胡散臭い、怖いなどと思っていませんか?じつは・・・

たくさんあるブログの中から
当ブログに来ていただきありがとうございます

普段は車に関する営業をして
ブログではみなさんが
疑問に思っているであろうことをつづってます。

稼ぎの秘密!
ブログには書けない深い話は私のメルマガに書いてます。  

ちなみにこちら 


今日の疑問・質問

車検証に、走行距離が書かれたのは、いつからですか?



気がついている方もいるかもしれませんが

実は車検証に車検を受けた際に走行キロを印字されています。


え?
何で?いまさら?



実は走行メーター改ざん防止です。

え?
デジタルメーターになったから、走行距離を改ざんすること無理でしょう
昔のアナログは良く聞いたけど


実は、アナログの時は苦労が伴いました。
メーターパネルをはずして
距離のところを一個ずつ、ずらすか
電動ドリルで逆回転させるか

などの努力が必要だったのです・・・

が、デジタルに変わり
それが一変しました

どう変わったかと言うと

機械を車に差込み
希望の数字を入力


この作業、実に3分!
と言う早業!
3分で車によっては50万から150万値が上がります。
この機械、意外と安かったです。

私は買ってませんが、営業はきましたので(笑)

これを踏まえて

と言う事で行政がのりだしました。
と言ういきさつです。
悪いことをする方がそれだけ多いと言うわけです。

で質問者さんの回答


登録車は平成16年1月以降に車検を受けた車
軽自動車は平成21年1月以降に車検を受けた車


つまり、今の車はほぼ車検を受ければ走行キロが印字されます。

これが導入されて、まじめにしている業者さんは助かっています。

が、これでも悪いことをする方はいます。
もう、こうなるといたちごっこですけどね。

ではでは

今すぐクリック
あなたのクリックが私の原動力です!
<<自動車ブログランキング>>


 あなたのカーライフを応援
快適なカーライフは松尾のメルマガから
ブログでは書けない 中古車販売の裏情報 
松尾 吉高