愛記システムの基本設計:フェデレーションモデルのブロックチェーン 要求分析について | 続・ティール組織 研究会のブログ

続・ティール組織 研究会のブログ

ティール組織が話題になっているが、具現化するにはどうしたらよいか?
その研究を続けるにあたり、さらに次の形態である、続・ティール組織なるものまで視野に入れ、具体的な施策・行動内容を研究・支援する会。

先までは、"愛記"についての記載で、どのようにブロックチェーンSNSに組み込んで実装していけばよいのか、概念的なところからアプローチ方法を記載していった。概念設計としてはひとまず終えた。次は、フェデレーションモデル全体の基本設計といえるところまで、基本設計書に着手できるようなところまで、概念を具体化していきたい。
 

なお、メインチェーンのプログラムはハッキングされないように強固なセキュリティを盛り込んで開発していかねばならない。それは市町村のブロックチェーンのプログラムと独自のAPIで繋がる。DApps側であるPythonプログラムと市町村のブロックチェーンのプログラムも独自のAPIでつなぐ。DApps側であるPythonプログラムとスマートフォンアプリもつながる。これをどうやって管理していくのか、全体像を以下に示す。
 

プロジェクト全体を効果的に管理するために、各コンポーネントの設計とその相互接続を明確にし、セキュリティを考慮しながら開発する必要がある。以下の手順に従ってプロジェクトを構築し、管理していく。

全体構成

  1. 大陸毎のメインチェーン(Rust)
  2. グローバルメインチェーン(Rust)
  3. 市町村のブロックチェーン(Rust)
  4. DApps(バックエンド)(Python/Flask)
  5. スマートフォンアプリ(React Native)

1. メインチェーンの設計

メインチェーンは中央のブロックチェーンとして、市町村のブロックチェーンからのデータを集約し、ハッキングに対する強固なセキュリティを持つ。メインチェーンはRustプログラムで設計する。

・Cargo.toml
[package]
name = "main_chain"
version = "0.1.0"
edition = "2018"

[dependencies]
rocket = "0.5.0-rc.1"
serde = { version = "1.0", features = ["derive"] }
serde_json = "1.0"
openssl = "0.10"
 

・src/main.rs
#[macro_use] extern crate rocket;
use rocket::serde::{json::Json, Deserialize, Serialize};

#[derive(Serialize, Deserialize)]
struct Block {
    index: u64,
    timestamp: u64,
    data: String,
    prev_hash: String,
    hash: String,
}

#[post("/add_block", format = "json", data = "<block>")]
fn add_block(block: Json<Block>) -> &'static str {
    // ブロックの処理と検証
    "Block added"
}

#[launch]
fn rocket() -> _ {
    rocket::build().mount("/", routes![add_block])
}
 

・Dockerfile
FROM rust:latest

WORKDIR /usr/src/app
COPY . .

RUN apt-get update && apt-get install -y pkg-config libssl-dev
RUN cargo build --release

CMD ["./target/release/main_chain"]
 

2. 市町村のブロックチェーンの設計

市町村のブロックチェーンは、各市町村ごとのブロックチェーンデータを管理し、メインチェーンと連携する。

・Cargo.toml
[package]
name = "municipal_chain"
version = "0.1.0"
edition = "2018"

[dependencies]
rocket = "0.5.0-rc.1"
serde = { version = "1.0", features = ["derive"] }
serde_json = "1.0"
openssl = "0.10"


・src/main.rs
#[macro_use] extern crate rocket;
use rocket::serde::{json::Json, Deserialize, Serialize};

#[derive(Serialize, Deserialize)]
struct Block {
    index: u64,
    timestamp: u64,
    data: String,
    prev_hash: String,
    hash: String,
}

#[post("/add_block", format = "json", data = "<block>")]
fn add_block(block: Json<Block>) -> &'static str {
    // ブロックの処理と検証
    "Block added"
}

#[launch]
fn rocket() -> _ {
    rocket::build().mount("/", routes![add_block])
}
 

・Dockerfile
FROM rust:latest

WORKDIR /usr/src/app
COPY . .

RUN apt-get update && apt-get install -y pkg-config libssl-dev
RUN cargo build --release

CMD ["./target/release/municipal_chain"]
 

3. DApps(バックエンド)の設計

DAppsはユーザーとブロックチェーンをつなぐインターフェースを提供する。DApps側はPythonプログラムで設計する。

・app.py
from flask import Flask, request, jsonify
import requests

app = Flask(__name__)

MAIN_CHAIN_HOST = "main_chain"
MUNICIPAL_CHAIN_HOST = "municipal_chain"

@app.route('/add_action', methods=['POST'])
def add_action():
    action_data = request.json
    # 市町村ブロックチェーンにデータを送信
    response = requests.post(f'http://{MUNICIPAL_CHAIN_HOST}:8080/add_block', json=action_data)
    return jsonify(response.json())

@app.route('/add_main_block', methods=['POST'])
def add_main_block():
    block_data = request.json
    # メインチェーンにデータを送信
    response = requests.post(f'http://{MAIN_CHAIN_HOST}:8080/add_block', json=block_data)
    return jsonify(response.json())

if __name__ == '__main__':
    app.run(port=5000, host='0.0.0.0')
 

・Dockerfile
FROM python:3.8

WORKDIR /usr/src/app
COPY . .

RUN pip install flask requests

CMD ["python", "app.py"]
 

4. フロントエンド(React Native)の設計

React Nativeを使用してスマートフォンアプリを開発する。

・React Native CLIのインストール
npm install -g react-native-cli

・新しいReact Nativeプロジェクトの作成
npx react-native init MobileApp
cd MobileApp

必要なライブラリのインストール:Axiosを使用してバックエンドと通信する。
npm install axios

・mobile_app/App.js

import React, { useState } from 'react';
import { Button, TextInput, View, Text } from 'react-native';
import axios from 'axios';

export default function App() {
  const [action, setAction] = useState('');
  const [response, setResponse] = useState('');

  const sendAction = async () => {
    try {
      const result = await axios.post('http://localhost:5000/add_action', {
        action,
      });
      setResponse(result.data);
    } catch (error) {
      console.error(error);
    }
  };

  return (
    <View style={{ padding: 20 }}>
      <Text>Enter action:</Text>
      <TextInput
        value={action}
        onChangeText={setAction}
        style={{ height: 40, borderColor: 'gray', borderWidth: 1, marginBottom: 20 }}
      />
      <Button title="Send Action" onPress={sendAction} />
      <Text>Response: {response}</Text>
    </View>
  );
}

・mobile_app/package.json
{
  "name": "MobileApp",
  "version": "0.0.1",
  "private": true,
  "scripts": {
    "start": "react-native start",
    "android": "react-native run-android",
    "ios": "react-native run-ios"
  },
  "dependencies": {
    "axios": "^0.21.1",
    "react": "17.0.1",
    "react-native": "0.64.0"
  }
}

 

Docker Composeの設定

・docker-compose.yml
version: '3'
services:
  main_chain:
    build:
      context: ./main_chain
    ports:
      - "8080:8080"
  municipal_chain:
    build:
      context: ./municipal_chain
    ports:
      - "8081:8081"
  dapps:
    build:
      context: ./dapps
    ports:
      - "5000:5000"
    depends_on:
      - main_chain
      - municipal_chain
 

サービスの起動と管理

  1. プロジェクトディレクトリの構成
    city_chain_project/
    ├── global_main_chain/
    │   ├── Dockerfile
    │   ├── src/
    │   │   └── main.rs
    │   ├── target/
    │   │   └── debug/
    │   │   └── rerease/
    │   ├── Cargo.lock
    │   └── Cargo.toml
    ├── continental_main_chain/
    │   ├── Dockerfile
    │   ├── src/
    │   │   └── main.rs
    │   │   └── ntru_encrypt.rs
    │   │   └── ntru_param.rs
    │   │   └── ntru_sign.rs
    │   ├── target/
    │   │   └── debug/
    │   ├── Cargo.lock
    │   └── Cargo.toml
    ├── municipal_chain/
    │   ├── Dockerfile
    │   ├── src/
    │   │   └── main.rs
    │   ├── CHEDIR.TAG
    │   ├── rustc.info.json
    │   └── Cargo.toml
    ├── dapps/
    │   ├── Dockerfile
    │   ├── ntru.py
    │   ├── transaction.py
    │   ├── requirements.txt
    │   └── app.py
    ├── mobile_app/
    │   ├── Dockerfile
    │   ├── App.js
    │   ├── package.json
    │   └── ...
    ├── docs/
    │   ├── architecture.md
    │   ├── design.md
    │   └── requirements.md
    ├── lattice_signer_service/
    │   ├── Dockerfile
    │   ├── lattice_signer_service.py
    │   ├── ntru.py
    │   └── requirements.txt
    ├── ntru/
    │   ├── Dockerfile
    │   ├── src/
    │   │   └── lib.rs
    │   │   ├── bin/
    │   │   │   └── ntru_example.rs
    │   ├── target/
    │   │   └── debug/
    │   ├── Cargo.lock
    │   └── Cargo.toml
    ├── target/
    │   ├── debug/
    │   ├── CACHEDIR.TAG
    │   └── rusc.info.json
    ├── Cargo.lock
    ├── Cargo.toml
    ├── .gitignore
    ├── .dockerignore
    ├── .gitmodules
    ├── .gitattributes
    ├── city_chain_project-2.code-workspace
    ├── README.md
    └── docker-compose.yml
  2. GitHubでコードを管理
    プロジェクトをGitHubで管理し、バージョン管理とコラボレーションを行う。
     
  3. Docker Composeでサービスをビルドおよび起動
    cd path/to/city_chain_project
    docker-compose up --build
     
  4. React Nativeアプリの実行
    cd mobile_app
    npx react-native run-android # Androidエミュレータで実行
    npx react-native run-ios     # iOSシミュレータで実行(macOSが必要

まとめ

  • メインチェーン: Rustで開発し、セキュアなブロックチェーンデータを管理。
  • 市町村のブロックチェーン: Rustで開発し、各市町村ごとのデータを管理。
  • DApps: Python/Flaskで開発し、ユーザーとブロックチェーンの間をつなぐインターフェース。
  • スマートフォンアプリ: React Nativeで開発し、ユーザーが簡単に操作できるフロントエンド。

この構成により、フェデレーションモデルのブロックチェーンの基本設計を進めることができる。

ブロックチェーンの基本設計においては、以下の手順に従って詳細に設計していくことが重要である。これにはシステムの機能、アーキテクチャ、データフロー、技術スタック、および具体的な実装方法の設計が含まれる。

基本設計のステップ

  1. 要求分析

    • システムの要件を明確に定義する。どのような機能が必要か、どのような問題を解決するのかを洗い出す。
    • 例: 各自治体が独自のブロックチェーンを持ち、メインチェーンと連携する。
  2. システムアーキテクチャの設計

    • 全体的なシステムの構造を設計する。どのようなコンポーネントが必要か、それぞれのコンポーネントがどのように連携するかを図示する。
    • 例: メインチェーン、自治体チェーン、APIゲートウェイ、トランザクション処理パイプラインなどのコンポーネントを含むアーキテクチャ図を作成する。
  3. データフローの設計

    • システム内のデータの流れを設計する。データがどのように移動し、処理されるかを示す。
    • 例: トランザクションの生成からブロックへの追加、自治体チェーンへの送信、メインチェーンとの連携などのフローを図示する。
      [Transaction Generation] --> [Transaction Pool] --> [Verification] --> [Execution] --> [Block Creation] --> [Main Chain] --> [Municipality Chain]
  4. 技術スタックの選定

    • 使用するプログラミング言語、フレームワーク、ライブラリ、データベース、インフラストラクチャを選定する。
    • 例: プログラミング言語はrust、ブロックチェーンは独自設計、データベースはLevelDB、インフラストラクチャはDocker、AWSなど。
  5. データモデルの設計

    • データの構造を設計する。どのようなデータを保持し、それぞれのデータがどのように関連するかを定義する。
    • 例: トランザクション、ブロック、Verifiable Credentialのデータモデルを設計する。
      class Transaction:
          def __init__(self, transaction_id, municipality, location, love_action_level, amount, action_content, sender_public_key, receiver_public_key):
              self.transaction_id = transaction_id
              self.municipality = municipality
              self.timestamp = datetime.utcnow()
              self.location = location
              self.love_action_level = love_action_level
              self.amount = amount
              self.action_content = action_content
              self.is_local = True
              self.close_flag = False
              self.approval_target = None
              self.sender_public_key = sender_public_key
              self.receiver_public_key = receiver_public_key
              self.signature = ""
              self.location_hash = []
              self.received_timestamp = None
              self.recipient_location = None
              self.fee = 0.0
              self.calculate_location_hash()
              self.generate_signature()
  6. API設計

    • システムが外部とどのようにやり取りするかを設計する。APIのエンドポイント、リクエスト、レスポンスの形式を定義する。
    • 例: トランザクション送信API、自治体登録API、承認シグナル受信APIなどの詳細を設計する。
      POST /api/transaction
      Request Body:
      {
          "transaction_id": "txn_123",
          "municipality": "MunicipalityA",
          "location": [35.65, 139.7],
          "love_action_level": 8,
          "amount": 100.0,
          "action_content": "Helping others",
          "sender_public_key": "SenderPublicKey",
          "receiver_public_key": "ReceiverPublicKey"
      }
      Response:
      {
          "status": "success",
          "message": "Transaction sent successfully."
      }
  7. セキュリティ設計

    • システムのセキュリティ要件を定義し、どのようにしてデータを保護するかを設計する。
    • 例: 暗号化方式、認証と認可の方法、セキュリティプロトコルなどを定義する。
      def test_transaction_creation():
          transaction = Transaction(
              "txn_123",
              "MunicipalityA",
              (35.65, 139.7),
              8,
              100.0,
              "Helping others",
              "SenderPublicKey",
              "ReceiverPublicKey"
          )
          assert transaction.transaction_id == "txn_123"
          assert transaction.municipality == "MunicipalityA"
          assert transaction.location == (35.65, 139.7)
          assert transaction.love_action_level == 8
          assert transaction.amount == 100.0
          assert transaction.action_content == "Helping others"
          assert transaction.sender_public_key == "SenderPublicKey"
          assert transaction.receiver_public_key == "ReceiverPublicKey"
          assert transaction.verify_signature() == True
  8. エラーハンドリングとログ設計

    • システムのエラーハンドリングとログ記録の方法を設計する。異常が発生した場合の処理とその記録方法を決定する。
    • 例: エラーログ、トランザクションの失敗時のリトライロジック、アラートシステムなどを設計する。
       

このようにして、基本設計の各ステップを順番に進めることで、フェデレーションモデルのブロックチェーンの詳細な設計が可能になる。各ステップでは、関係者との協議やレビューを通じて設計内容を確定していくことが重要である。

1.要求分析

まず、基本設計の最初のステップである要求分析をしていきたい。どのような機能が必要か、どのような問題を解決するのかを洗い出したい。要求分析はシステム設計の最初の重要なステップであり、システムが解決するべき問題と、必要な機能を明確に定義するプロセスである。以下に、メインチェーンとフェデレーションモデルでつながる市町村のブロックチェーンのプログラムに必要な機能と解決すべき問題を列挙してみよう。

解決すべき問題

  1. データの一貫性と整合性

    • 複数の自治体が独自のブロックチェーンを持ち、それがメインチェーンと連携するため、データの一貫性と整合性を保つ必要がある。
    • 解決策:トランザクションの検証、承認、メインチェーンへの統合。
  2. トランザクションの信頼性とセキュリティ

    • 各トランザクションの信頼性とセキュリティを確保する必要がある。特にトランザクションの改ざん防止。
    • 解決策:トランザクションのデジタル署名と暗号化、ゼロ知識証明の利用。
  3. スケーラビリティとパフォーマンス

    • システムは多数のトランザクションを効率的に処理できる必要がある。特に複数の自治体が同時に多数のトランザクションを生成する場合。
    • 解決策:トランザクション処理パイプラインの実装、分散処理の導入。
  4. ガバナンスとコンセンサス

    • ブロック生成やトランザクション承認におけるガバナンスとコンセンサスを確立する必要がある。
    • 解決策:PoP(Proof of Place)、DPoS(Delegated Proof of Stake)モデルの導入。
  5. システムの拡張性

    • 新しい自治体の追加や既存の自治体の更新を容易にする必要がある。
    • 解決策:APIを使った自治体の登録、更新機能の実装。
  6. トランザクションのトレーサビリティ

    • 各トランザクションの履歴を追跡できるようにする必要がある。
    • 解決策:PoH(Proof of History)の実装。

必要な機能

  1. トランザクション生成

    • 各自治体でトランザクションを生成し、それをメインチェーンまたは他の自治体に送信する機能。
    • 詳細:ユーザーインターフェースからのトランザクション入力、トランザクションのデジタル署名、暗号化、トランザクションの生成日時と位置情報の記録。
  2. トランザクションの検証

    • 送信されたトランザクションを検証し、正当性を確認する機能。
    • 詳細:署名検証、データ整合性チェック。
  3. トランザクション承認と統合

    • トランザクションを承認し、メインチェーンに統合する機能。
    • 詳細:DPoS代表者の選出、PoPにてトランザクションの承認、メインチェーンへの統合、トランザクションのブロックへの追加。
  4. ブロック生成

    • トランザクションをまとめてブロックを生成する機能。
    • 詳細:ブロックの生成、前のブロックのハッシュを含めたチェーンの構築。
  5. 自治体の登録と管理

    • 新しい自治体の登録、既存の自治体の情報更新、削除を行う機能。
    • 詳細:APIを使った自治体管理、データベースの管理。
  6. 履歴証明(Proof of History)

    • 各トランザクションの履歴を証明する機能。
    • 詳細:トランザクション履歴のハッシュ化、履歴証明の生成と保存。
  7. APIゲートウェイ

    • 外部システムと連携するためのAPIを提供する機能。
    • 詳細:RESTful APIの設計と実装、認証と認可、APIの公開とドキュメント作成。
  8. ガバナンス機能

    • システム全体のガバナンスを実現する機能。
    • 詳細:提案の作成と投票、承認された提案の実行。
  9. セキュリティ機能

    • システム全体のセキュリティを確保する機能。
    • 詳細:デジタル署名、暗号化、ゼロ知識証明、ユーザー認証と認可の実装。
  10. スケーラビリティとパフォーマンス最適化

    • システムが多数のトランザクションを効率的に処理できるようにする機能。
    • 詳細:トランザクション処理パイプラインの最適化、並列処理の導入。
       

独自のブロックチェーンをRustで設計する

Rustは、安全性とパフォーマンスを重視したシステムプログラミング言語であり、ブロックチェーンのような低レベルのシステム開発に適している。以下に、Rustで独自のブロックチェーンを設計するための基本的なステップと例を示す。

1. 基本的なデータ構造の設計

まず、ブロックとブロックチェーンの基本的なデータ構造を設計する。
extern crate chrono;
extern crate sha2;
extern crate hex;

use chrono::prelude::*;
use sha2::{Sha256, Digest};
use std::fmt;

#[derive(Debug, Clone)]
struct Block {
    index: u32,
    timestamp: DateTime<Utc>,
    previous_hash: String,
    hash: String,
    data: String,
}

impl Block {
    fn new(index: u32, previous_hash: String, data: String) -> Self {
        let timestamp = Utc::now();
        let hash = Block::calculate_hash(index, &timestamp, &previous_hash, &data);
        Block {
            index,
            timestamp,
            previous_hash,
            hash,
            data,
        }
    }

    fn calculate_hash(index: u32, timestamp: &DateTime<Utc>, previous_hash: &str, data: &str) -> String {
        let input = format!("{}{}{}{}", index, timestamp, previous_hash, data);
        let mut hasher = Sha256::new();
        hasher.update(input.as_bytes());
        hex::encode(hasher.finalize())
    }
}

#[derive(Debug)]
struct Blockchain {
    blocks: Vec<Block>,
}

impl Blockchain {
    fn new() -> Self {
        Blockchain {
            blocks: vec![Block::new(0, String::from("0"), String::from("Genesis Block"))],
        }
    }

    fn add_block(&mut self, data: String) {
        let previous_block = self.blocks.last().unwrap();
        let new_block = Block::new(previous_block.index + 1, previous_block.hash.clone(), data);
        self.blocks.push(new_block);
    }

    fn is_valid(&self) -> bool {
        for i in 1..self.blocks.len() {
            let previous_block = &self.blocks[i - 1];
            let current_block = &self.blocks[i];
            if current_block.previous_hash != previous_block.hash {
                return false;
            }
            if current_block.hash != Block::calculate_hash(
                current_block.index,
                &current_block.timestamp,
                &current_block.previous_hash,
                &current_block.data,
            ) {
                return false;
            }
        }
        true
    }
}

fn main() {
    let mut blockchain = Blockchain::new();

    blockchain.add_block(String::from("First block after genesis"));
    blockchain.add_block(String::from("Second block after genesis"));

    println!("{:?}", blockchain);

    println!("Is blockchain valid? {}", blockchain.is_valid());
}

2. トランザクションの設計

次に、トランザクションを設計する。トランザクションはブロック内に含まれるデータとして扱われる。

#[derive(Debug, Clone)]
struct Transaction {
    sender: String,
    receiver: String,
    amount: f64,
    timestamp: DateTime<Utc>,
}

impl Transaction {
    fn new(sender: String, receiver: String, amount: f64) -> Self {
        Transaction {
            sender,
            receiver,
            amount,
            timestamp: Utc::now(),
        }
    }
}

3. ブロックにトランザクションを含める

トランザクションを含むブロックを設計し、ブロックチェーンに追加するようにする。

#[derive(Debug, Clone)]
struct Block {
    index: u32,
    timestamp: DateTime<Utc>,
    previous_hash: String,
    hash: String,
    transactions: Vec<Transaction>,
}

impl Block {
    fn new(index: u32, previous_hash: String, transactions: Vec<Transaction>) -> Self {
        let timestamp = Utc::now();
        let hash = Block::calculate_hash(index, &timestamp, &previous_hash, &transactions);
        Block {
            index,
            timestamp,
            previous_hash,
            hash,
            transactions,
        }
    }

    fn calculate_hash(index: u32, timestamp: &DateTime<Utc>, previous_hash: &str, transactions: &Vec<Transaction>) -> String {
        let transactions_data: String = transactions.iter().map(|tx| format!("{:?}", tx)).collect();
        let input = format!("{}{}{}{}", index, timestamp, previous_hash, transactions_data);
        let mut hasher = Sha256::new();
        hasher.update(input.as_bytes());
        hex::encode(hasher.finalize())
    }
}

#[derive(Debug)]
struct Blockchain {
    blocks: Vec<Block>,
    pending_transactions: Vec<Transaction>,
}

impl Blockchain {
    fn new() -> Self {
        Blockchain {
            blocks: vec![Block::new(0, String::from("0"), vec![])],
            pending_transactions: vec![],
        }
    }

    fn create_transaction(&mut self, sender: String, receiver: String, amount: f64) {
        let transaction = Transaction::new(sender, receiver, amount);
        self.pending_transactions.push(transaction);
    }

    fn mine_pending_transactions(&mut self) {
        let previous_block = self.blocks.last().unwrap();
        let new_block = Block::new(previous_block.index + 1, previous_block.hash.clone(), self.pending_transactions.clone());
        self.blocks.push(new_block);
        self.pending_transactions.clear();
    }

    fn is_valid(&self) -> bool {
        for i in 1..self.blocks.len() {
            let previous_block = &self.blocks[i - 1];
            let current_block = &self.blocks[i];
            if current_block.previous_hash != previous_block.hash {
                return false;
            }
            if current_block.hash != Block::calculate_hash(
                current_block.index,
                &current_block.timestamp,
                &current_block.previous_hash,
                &current_block.transactions,
            ) {
                return false;
            }
        }
        true
    }
}

fn main() {
    let mut blockchain = Blockchain::new();

    blockchain.create_transaction(String::from("Alice"), String::from("Bob"), 50.0);
    blockchain.create_transaction(String::from("Bob"), String::from("Alice"), 30.0);
    blockchain.mine_pending_transactions();

    blockchain.create_transaction(String::from("Alice"), String::from("Bob"), 20.0);
    blockchain.mine_pending_transactions();

    println!("{:?}", blockchain);

    println!("Is blockchain valid? {}", blockchain.is_valid());
}

4. フェデレーションモデルの設計

フェデレーションモデルでは、各自治体が独自のブロックチェーンを持ち、メインチェーンと連携する。各自治体は独自のブロックチェーンを管理し、必要に応じてメインチェーンとデータを共有する。

・自治体チェーンの設計

struct MunicipalityChain {
    blockchain: Blockchain,
    name: String,
}

impl MunicipalityChain {
    fn new(name: String) -> Self {
        MunicipalityChain {
            blockchain: Blockchain::new(),
            name,
        }
    }

    fn create_transaction(&mut self, sender: String, receiver: String, amount: f64) {
        self.blockchain.create_transaction(sender, receiver, amount);
    }

    fn mine_pending_transactions(&mut self) {
        self.blockchain.mine_pending_transactions();
    }
}
 

・メインチェーンとの連携

struct MainChain {
    municipalities: Vec<MunicipalityChain>,
}

impl MainChain {
    fn new() -> Self {
        MainChain {
            municipalities: vec![],
        }
    }

    fn register_municipality(&mut self, name: String) {
        let municipality_chain = MunicipalityChain::new(name);
        self.municipalities.push(municipality_chain);
    }

    fn transfer_data_to_main_chain(&self) {
        for municipality in &self.municipalities {
            println!("Transferring data from {} to main chain", municipality.name);
            // ここで、自治体のブロックチェーンデータをメインチェーンに転送する処理を実装します
        }
    }
}

 

上記の設計を基に、Rustで独自のブロックチェーンシステムを構築することができる。この設計は、各自治体が独自のブロックチェーンを持ち、メインチェーンと連携するフェデレーションモデルをサポートしている。設計の各ステップを実装し、システム全体の機能を逐次テストしながら進めていくことが重要であろう。

 

データベースの設計

ブロックチェーンシステムでは、データベースを使ってトランザクションデータやブロックデータを永続化することが一般的である。データベースの選択はシステムの要求に応じて行う必要がある。以下に、データベースの選択と設計についての詳細な説明を行う。ブロックチェーンシステムで使用される一般的なデータベースには以下のものがある:

  1. LevelDB/RocksDB

    • キー-バリューストア型のデータベースで、高速な読み書き性能を持つ。
    • 多くのブロックチェーンプロジェクト(例:Bitcoin、Ethereum)はLevelDBやRocksDBを使用している。
  2. MongoDB

    • ドキュメント指向データベースで、柔軟なスキーマを持ち、大量のデータを扱うのに適している。
    • 分散アーキテクチャと高可用性をサポートする。
  3. PostgreSQL

    • リレーショナルデータベースで、高い一貫性とACIDトランザクションを提供する。
    • 複雑なクエリや分析が必要な場合に適している。
  4. Redis

    • インメモリデータベースで、高速な読み書き性能を持つ。
    • キャッシュやセッション管理に適していますが、データの永続化には注意が必要である。

以下に、LevelDBを使用したブロックチェーンデータの永続化の例を示す。

1. LevelDBのインストール

まず、LevelDBライブラリをRustプロジェクトに追加する。Cargo.tomlに以下を追加する。

[dependencies]
leveldb = "0.8"
leveldb-sys = "2.0"

2. データベース接続の初期化

次に、LevelDBを使用してブロックチェーンデータを保存するための関数を定義する。

extern crate leveldb;
use leveldb::database::Database;
use leveldb::options::{Options, WriteOptions, ReadOptions};
use leveldb::kv::KV;
use std::path::Path;

struct BlockchainDB {
    db: Database<i32>,
}

impl BlockchainDB {
    fn new(path: &str) -> Self {
        let path = Path::new(path);
        let mut options = Options::new();
        options.create_if_missing = true;
        let db = match Database::open(path, options) {
            Ok(db) => db,
            Err(e) => panic!("failed to open database: {:?}", e),
        };
        BlockchainDB { db }
    }

    fn put_block(&self, index: i32, block_data: &str) {
        let write_opts = WriteOptions::new();
        match self.db.put(write_opts, index, block_data.as_bytes()) {
            Ok(_) => println!("Block saved to database"),
            Err(e) => println!("failed to write to database: {:?}", e),
        }
    }

    fn get_block(&self, index: i32) -> Option<String> {
        let read_opts = ReadOptions::new();
        match self.db.get(read_opts, index) {
            Ok(data) => data.map(|data| String::from_utf8(data.to_vec()).unwrap()),
            Err(e) => {
                println!("failed to read from database: {:?}", e);
                None
            }
        }
    }
}

3. ブロックチェーンにデータベース機能を統合

LevelDBを使ってブロックチェーンデータを保存および取得する方法を示す。

struct Blockchain {
    blocks: Vec<Block>,
    db: BlockchainDB,
}

impl Blockchain {
    fn new(db_path: &str) -> Self {
        let db = BlockchainDB::new(db_path);
        Blockchain {
            blocks: vec![Block::new(0, String::from("0"), vec![])],
            db,
        }
    }

    fn add_block(&mut self, transactions: Vec<Transaction>) {
        let previous_block = self.blocks.last().unwrap();
        let new_block = Block::new(previous_block.index + 1, previous_block.hash.clone(), transactions);
        self.blocks.push(new_block.clone());

        // ブロックデータをデータベースに保存
        self.db.put_block(new_block.index as i32, &serde_json::to_string(&new_block).unwrap());
    }

    fn load_block(&mut self, index: i32) -> Option<Block> {
        if let Some(block_data) = self.db.get_block(index) {
            if let Ok(block) = serde_json::from_str(&block_data) {
                Some(block)
            } else {
                None
            }
        } else {
            None
        }
    }
}

 

ブロックチェーンシステムにおいてデータベースを使用することは、データの永続化、整合性、スケーラビリティを確保するために非常に重要である。Rustで独自のブロックチェーンを設計する際には、以下のポイントに注意してデータベースを統合する:

  1. データベースの選定:システムの要件に応じて適切なデータベースを選定する。
  2. データベースの設計:ブロック、トランザクションなどのデータモデルに基づいてデータベースを設計する。
  3. データベースの統合:ブロックチェーンの各機能(ブロック生成、トランザクション処理など)にデータベース操作を統合する。
  4. データの永続化と取得:ブロックやトランザクションデータをデータベースに保存し、必要に応じて取得する機能を実装する。

これにより、データの整合性と永続性を確保しつつ、高パフォーマンスなブロックチェーンシステムを構築できる。

 

インフラストラクチャーの設計

インフラストラクチャーはどうしたらいいだろうか。インフラストラクチャーの設計と構築は、ブロックチェーンシステムのパフォーマンス、スケーラビリティ、セキュリティ、および運用の効率性に大きく影響する。以下に、ブロックチェーンシステムのためのインフラストラクチャー設計のステップと考慮すべきポイントを示す。

インフラストラクチャー設計のステップ:

  1. 要件定義

    • システムの性能要件(トランザクション処理速度、スループットなど)
    • 信頼性要件(可用性、フェイルオーバー、データのバックアップなど)
    • セキュリティ要件(アクセス制御、データ暗号化、ネットワークセキュリティなど)
    • スケーラビリティ要件(水平・垂直スケーラビリティ)
  2. インフラストラクチャーの選定

    • クラウドプロバイダーの選定(AWS、Google Cloud、Azureなど)
    • オンプレミスとクラウドのどちらを使用するかの決定
    • 使用するサービス(コンピューティングリソース、ストレージ、ネットワークなど)
  3. ネットワークアーキテクチャの設計

    • ネットワークトポロジー(ノードの配置、接続方法、負荷分散など)
    • ネットワークセキュリティ(ファイアウォール、VPN、セキュア通信プロトコルなど)
    • サブネットの設計(パブリックサブネット、プライベートサブネット)
  4. コンピューティングリソースの設計

    • ノードの種類と数(バリデータノード、フルノード、ライトノード)
    • 各ノードのスペック(CPU、メモリ、ディスク容量)
    • スケーリング戦略(オートスケーリング、手動スケーリング)
  5. ストレージ設計

    • データベースの選定と配置(LevelDB、RocksDB、MongoDBなど)
    • データのバックアップとリカバリ戦略
    • ログ管理とモニタリング
  6. 運用管理

    • デプロイメント戦略(CI/CDパイプラインの構築、コンテナ化、オーケストレーション)
    • モニタリングとアラート(システム監視、パフォーマンスモニタリング、アラート設定)
    • セキュリティ管理(定期的なセキュリティスキャン、脆弱性管理、インシデント対応)

詳細なインフラ設計の例:

以下に、クラウドインフラストラクチャを使用したブロックチェーンシステムの設計例を示します。

1. クラウドプロバイダーの選定

例としてAWSを使用する。

2. ネットワークアーキテクチャの設計

  • **VPC(Virtual Private Cloud)**の作成
  • パブリックサブネットとプライベートサブネットの設計
  • インターネットゲートウェイの設定
  • NATゲートウェイの設定

3. コンピューティングリソースの設計

  • EC2インスタンスを使用してノードを構築
  • バリデータノードとフルノードの設定
  • オートスケーリンググループの設定

4. ストレージ設計

  • **EBS(Elastic Block Store)**を使用してデータを保存
  • 定期的なスナップショットを作成してバックアップ
  • S3を使用してログデータやアーカイブデータを保存

5. 運用管理

  • CloudWatchを使用してシステムのモニタリングとアラートを設定
  • CodePipelineCodeDeployを使用してCI/CDパイプラインを構築
  • **IAM(Identity and Access Management)**を使用してセキュリティ管理

実装の具体例:

以下に、AWSを使用したインフラストラクチャ設定の一部例を示す。

VPCの作成(AWS CLI)

aws ec2 create-vpc --cidr-block 10.0.0.0/16

サブネットの作成(AWS CLI)

aws ec2 create-subnet --vpc-id vpc-id --cidr-block 10.0.1.0/24 --availability-zone us-east-1a
aws ec2 create-subnet --vpc-id vpc-id --cidr-block 10.0.2.0/24 --availability-zone us-east-1b

EC2インスタンスの起動(AWS CLI)

aws ec2 run-instances --image-id ami-id --count 1 --instance-type t2.micro --key-name MyKeyPair --security-group-ids sg-id --subnet-id subnet-id

オートスケーリンググループの設定(AWS CLI)

aws autoscaling create-launch-configuration --launch-configuration-name my-lc --image-id ami-id --instance-type t2.micro --key-name MyKeyPair
aws autoscaling create-auto-scaling-group --auto-scaling-group-name my-asg --launch-configuration-name my-lc --min-size 1 --max-size 5 --desired-capacity 2 --vpc-zone-identifier subnet-id

CloudWatchアラームの設定(AWS CLI)

aws cloudwatch put-metric-alarm --alarm-name "HighCPUUtilization" --metric-name CPUUtilization --namespace AWS/EC2 --statistic Average --period 300 --threshold 80 --comparison-operator GreaterThanThreshold --dimensions "Name=InstanceId,Value=i-instanceid" --evaluation-periods 2 --alarm-actions arn:aws:sns:us-east-1:123456789012:my-sns-topic

CI/CDパイプラインの構築(AWS CodePipeline)

  1. CodeCommitにリポジトリを作成し、ソースコードをプッシュします。
  2. CodeBuildプロジェクトを作成し、ビルドの設定を行います。
  3. CodeDeployアプリケーションを作成し、デプロイの設定を行います。
  4. CodePipelineを作成し、ステージとしてCodeCommit、CodeBuild、CodeDeployを追加します。

    aws codepipeline create-pipeline --cli-input-json file://pipeline.json

pipeline.jsonの例:

    "pipeline": {
        "name": "MyPipeline",
        "roleArn": "arn:aws:iam::123456789012:role/AWS-CodePipeline-Service",
        "artifactStore": {
            "type": "S3",
            "location": "my-codepipeline-bucket"
        },
        "stages": [
            {
                "name": "Source",
                "actions": [
                    {
                        "name": "Source",
                        "actionTypeId": {
                            "category": "Source",
                            "owner": "AWS",
                            "provider": "CodeCommit",
                            "version": "1"
                        },
                        "outputArtifacts": [
                            {
                                "name": "source_output"
                            }
                        ],
                        "configuration": {
                            "RepositoryName": "my-repo",
                            "BranchName": "main"
                        },
                        "runOrder": 1
                    }
                ]
            },
            {
                "name": "Build",
                "actions": [
                    {
                        "name": "Build",
                        "actionTypeId": {
                            "category": "Build",
                            "owner": "AWS",
                            "provider": "CodeBuild",
                            "version": "1"
                        },
                        "inputArtifacts": [
                            {
                                "name": "source_output"
                            }
                        ],
                        "outputArtifacts": [
                            {
                                "name": "build_output"
                            }
                        ],
                        "configuration": {
                            "ProjectName": "my-codebuild-project"
                        },
                        "runOrder": 1
                    }
                ]
            },
            {
                "name": "Deploy",
                "actions": [
                    {
                        "name": "Deploy",
                        "actionTypeId": {
                            "category": "Deploy",
                            "owner": "AWS",
                            "provider": "CodeDeploy",
                            "version": "1"
                        },
                        "inputArtifacts": [
                            {
                                "name": "build_output"
                            }
                        ],
                        "configuration": {
                            "ApplicationName": "my-codedeploy-application",
                            "DeploymentGroupName": "my-deployment-group"
                        },
                        "runOrder": 1
                    }
                ]
            }
        ],
        "version": 1
    }

 

ブロックチェーンシステムのインフラストラクチャー設計は、多岐にわたる要件を満たすために慎重に行う必要がある。上記の手順に従って設計を進めることで、高性能でスケーラブルなブロックチェーンシステムを構築することができる。また、継続的な監視とメンテナンスを行い、システムのパフォーマンスとセキュリティを維持することも重要である。

 

 

いかがであろうか、まずは基本設計の最初である全体像を示し、最初のステップである要求分析から入っていきたい。なお、当方のフェデレーションモデルのブロックチェーンと切っても切り離せないのが、DApps側である愛記システムであろう。この愛記システムの基本設計も次回記載して、ブロックチェーンの基本設計と愛記システムの基本設計を同時並行で開発していきたい。