タイトルが惹かれて…
すぐに買ってしまいました(笑)
なかなか勉強になる内容でしたよ!
オススメ度…★★★★
響いた内容…
・グローバルエリートが「雑談」を重視する理由。それは、コミュニケーションにおいて、「何を言うか」よりも「相手をどんな気持ちにさせるか」の方がよほど重要であるから。
・叱るときの4つの要素
①叱るべき事実
②なぜ、それがダメなのか(理由)
③それについて自分はどう思うか(主観)
④解決策を提示させる
やってはいけないのは、一方的に考えを押し付ける「説教」や相手を傷つける「決めつけ」。
・求められるリーダー像
上から一方的に支配・指示する「教官型」から、従業員と同じ目線に立ち、その力を引き出す「共感型」へ変わってきている。
・大まかな数字ではなく、「四捨五入しない正確な数字」を入れる
・カッコつけて話そうとすることほど、カッコ悪いことはないということ
・自信があるフリをするだけで、自信はできる
・コミュニケーションの超基本「あいうえおの法則」
あ…あいさつをする…まずは「壁」を破ろう
い…いいね!…ほめ上手になる
う…うん、そうだね…耳を傾ける
え…えがお…自分も周囲も幸せにする
→笑顔は、誰かを笑顔にし、幸せにするだけではなく、自分自身も幸せにします。
お…お礼を言う…「感謝」を「体質」にする