働かない技術 | MONACOへの道☆中嶋航の『想い』を語るアメブロ

MONACOへの道☆中嶋航の『想い』を語るアメブロ

夢の実現にむけて邁進する中嶋航のブログです。2010年7月から書きはじめて10年以上の月日が経ちました。
記事内容は月日にあわせて様々ですが(笑)これからも想いや学んだこと、感じたことを記録していきます!

勉強になりました(°▽°)

働かない技術…タイトルがイイですね(笑)



オススメ度…★★★

響いた内容…

・価値を変えなければならない3つの理由
①いまどき世代と働くということ
②外国人と働くということ
③女性と働くということ

・入社後の教育格差が、今後の生命線に
…企業内教育は3つ
①自己啓発
②OFF-JT…企業内研修
③OJT…上司や先輩による実務指導

・企業の人材育成に長く携わる者として、「企業の人材育成に対する考え方や姿勢は、その企業の品格を表す」と考えている。

・パワハラが起こる3つの条件とは、被害者(部下)に対する加害者(上司や先輩)の、
●役割や権限、また責任など関係性が曖昧であること
●その行為に教育のためなど大義名分が立つこと
●その行為が比較的隠しやすいこと

・どちらから最初に手をつける?
「重要度」が高く、「緊急度」は低い業務
「重要度」が低く、「緊急度」は高い業務
答え…「重要度」が高く、「緊急度」は低い業務

・マネジメントとリーダーシップの違い

・管理職の役割
組織の方向づけ、活性化、部下の動機づけ、人材育成などが挙げられる

・管理職の仕事とは、部下の成長のために「贅沢な無駄時間」を作り出すことである

・業務改善の視点と手順