あの中村俊輔選手の本です!
とりあえず単純に
サッカーファン的に楽しい内容でした!
![]() | 中村俊輔式 サッカー観戦術 (ワニブックスPLUS新書) 950円 Amazon |
オススメ度…★★★
響いた内容…
・3バックの場合、3選手の距離が小さくなるからパスが通らないと思われがちだが、ボーレウォッチャーになりやすいのは、実は3バックのほうだ。
・守備の観点で、中央突破に相性が良いのが4バックで、サイド攻撃に相性が良いのが3バック。
・世の中的には「セットプレーはキッカーが7割」と言われているけど、僕の中では「中で合わせる選手が7割、キッカーは3割」だと思う。
・スローインは休憩タイムにあらず…直接何かが起きるわけではないが、次に起きる大きな出来事の伏線になる可能性が秘めている。
・結果を知っていても楽しく観るポイント…
①前線の選手はどの位置からプレスに行くのか
②ディフェンスラインをどのあたりに設定しているのか
③攻守の中心となるダブルボランチそれぞれの役割
④サイドバックが攻め上がるタイミング
⑤どのような駆け引きと動きでマークがズレているのか