読み終えました…お金2.0
内容については
なかなか新しい発見がありましたよ!
響いた内容…
・社会的な欲望3M(儲けたい、モテたい、認められたい)を満たすようなシステムは急速に発展しやすい。
・ディズニー、コカコーラ、グーグル、アップルなど、いずれも働く人たちに高い水準での金銭的報酬と社会的報酬を与えて、激しく変化を繰り返し、数字や役職などの秩序を可視化し、明確な理念をメンバーへ浸透させることに多大な労力を割いている。
・テクノロジーの変化を見るときは「点」ではなく「線」で捉えることが大事。「線」で捉えるとは、現在の社会システムがどんな課題を解決するために作られたものなのかの「原理」を正しく理解し、最新のテクノロジーはそこにどのような変化を起こすのかを一つの「現象」として理解することを意味する。
・ソーシャルキャピタルは、個人が繋がってできている社会が持続的に良い方向に発展していくために必要な「社会的なネットワーク」を「資産」と捉えるという考え方。いままではマネーキャピタルを増やす事がうまい人(経営者・投資家)だったが、これからはソーシャルキャピタルを増やすのに長けた人が力を持つ。
・価値主義について…