ホント勉強になりました(°▽°)
![]() | 自衛隊に学ぶ「最強の仕事術」実践ノウハウ (単行本) 1,512円 Amazon |
オススメ度…★★★★★
響いた内容…
・自衛隊の戦い9原則
・「どうしましょうか?」ではなく、「こうしましょうか?」と提案をさせることができれば、助言を与える。
・誰もが耳を傾ける話し方
1,普段から誰でも笑ってくれる話を考えておく
2,相手の理解レベルに合わせて、難しいことを平易な言葉で話す。
3,意外性を取り入れる。
4,8割は熱く、2割はクールに。
5,話の内容を具体化する。
・リーダーの3配
部下の仕事の進捗や行動を気にかける「気配り」、いつも部下を視野に入れて見守る「目配り」、部下がわからないことは手助けする「手配り」。
・予備は30%持つ。7時間かかると見積もった仕事なら、10時間を確保して、3時間の余裕を持つ。
・育成の考え方は「今日」の効率より、「明日」の効果。
・もの考えない人ほど、表面だけ変えたがる。落ち込みやすい人ほど、成長しにくい。
・リーダーに求められる基本4原則
1,数値による目標設定ができる。
2,仮説を常に立てている。
3,どんなときでも、とにかく、はい!という。
4,人を動かし、自分の時間をつくる。
・両極の考え方を知っておき、かつ、行動は、どちらか一方だけに極端に偏らないようにすることが身を守る。
・挨拶から始まる連鎖、「挨拶→発見→関心→激励→助力」は、人間関係をよくしていき、強いチームを構築するための素となる。
・どんな発想も、思いつけるかどうかでなく、事前に集めておいた情報を思い出せるかどうかが勝負。
・「どうしたらいいのかわからない状況」に陥った時点で、自分の中に解決法はないとさっさと悟るべき。
・「聞く」を「聴く」に変える