キングダムで学ぶ乱世のリーダーシップ | MONACOへの道☆中嶋航の『想い』を語るアメブロ

MONACOへの道☆中嶋航の『想い』を語るアメブロ

夢の実現にむけて邁進する中嶋航のブログです。2010年7月から書きはじめて10年以上の月日が経ちました。
記事内容は月日にあわせて様々ですが(笑)これからも想いや学んだこと、感じたことを記録していきます!

キングダム読書シリーズ…


今回のアウトプットは

これです!


リーダーシップ編!!

最高に、参考になりました!

今年のベスト候補かも⁉︎


オススメ度…★★★★★

響いた内容…

・乱世だからこそ出番があるし、そのチャンスを活かせる。あとは自分次第。

・リーダーになり、上司となり、地位が高くなっても、イザという時には、現場におりて泥臭く戦えるよう準備しておくこと。

・人から「小心者だな」「気が小さいな」と思われてるのではないかといったことなど気にせず、必要なことは細かいことでも手を出し、口を出し、あるべき状態を実現しようとするところにこそリーダーとしての資質がある。

・ポジティブで前向きな誰でもが賛同する決定は、多数決でも決まりますが、ネガティブな意思決定はリーダーにしかできない。

・優しいという字は、にんべんに憂うと書く。人を憂う。真の優しさを考えれば、時に厳しい接し方、きつい言い方になることもあり得る。

・なるようになる。なるようにしかならない。これも一種のあきらめであり、開き直り。しかしこれでは少々あきらめ過ぎで、思考停止になりそうなので「為すように成る」「為したようになる」と考える。良いも悪いも自業自得。必ず原因があるはずで、自分がしたこと、しなかったことを振り返り、危機に陥った原因を突き止めて、手を打つことが大事。

・優れたリーダーは、常に物事の利と害、すなわちプラスとマイナスの両面を考慮する。

・個々の人間は、弱さも醜さもあることを踏まえた上で、世のため、人のため、正義のために命を投げ出す心も持つ、大切な存在であることをリーダーは忘れてはならない。

・リーダーには、ビジョンを作り、フォロワーに示して、実現可能性を信じてもらい、そこに「真・善・美」の価値を感じてもらう力が必要。