こんにちは Next マノです。
先週からイイ天気が続き、若干暑さにやられてしまって。。。
更新が10日ぶりになってしまいました (^▽^;)
さて、先日沼津市内で新築住宅の建て方を行いました。
建て方というのは俗にいう建前です。
子供のころは近所で建前があると、友達とよく餅拾いに行きました。
でも、最近ではほとんど餅まきはしません。
ちょっと悲しい気もしますが、これも時代の流れかと思います。
正直、自分たちもお客様に
『お餅をまくお金は建物にまわしましょう!』
なんて事を言っていますので (;^_^A
しかし、今回は暑かった。。。
久々に1日現場にいたのですが、これだけ暑いと体力の
消耗も早いので、現場では適時水分補給をするように
指示を出しました。
指示を出している自分が一番危険だったのですが…
さぁ、梅雨明けまではまだまだありますが…
ジメジメに負けず、張り切って7月も頑張りましょう!!
こんにちは Next マノです。
今までになく長期間放置してしまいました。。。
反省です (ノ_・。)
さて、今日はタイトルにあるように、適正価格とは何か…
と持論を書いてみたいと思います。
ここ数年の住宅業界で目にする 『適正価格でご提供』 という言葉…
皆さんはどのように捉えていますか? おそらく多くの方は
『安く購入できる』 と解釈をされるかと思います。
しかし、よく考えてみてください。 『適正価格』 はあくまで
『適正な価格』であって、 『安い価格』 という意味合いは
一切ありません。
では、何故建築業者が 『適正価格』 という言葉を使うのか…
それは大手メーカーが絶対に使わない言葉であり、小さな建築業者が
『うちは適正価格でご提供できるんです』 と言うと、
お客様は安く買い物ができると勘違いしてしまう 『魔法の言葉』
だからなんです。
では何故、大手メーカーは 『適正価格』 という言葉を使えないのか…
そのカラクリは、大手メーカーが 『適正価格』 という言葉を使うと、
小さな工務店の 『適正価格』 よりも高額になってしまうからなんです。
もし、同じ 『適正価格』 でも差額が出たら安い方を選びますよね?
要するに、『適正価格』 とは
『その企業が適正な利益を上げられ、会社が潤う価格』 であり、
『お客様が得をする価格』 ではないんです。
大手メーカーと小さな工務店が同じものを作っても、
その会社の規模に応じて会社の経費(人件費等)が違うため、
提示価格は違ってきてしまいます。
正直、仕入れ価格はこのご時世ですから大手メーカーと小さな工務店でも、
そこまで大きく違いはできません。
そうなるとあとは経費の違いだけなんです。
大手メーカーは有名人を使って全国版でTVコマーシャルを打ち、
社員数もけた違いに多い…その経費はお客様から頂く代金の中から
支払われる。そう言う事なんですね。
だとしたら、小さな工務店に建築を依頼したほうが得なのか??
決してそうとは限りません。大手メーカーには、そこにしかない工法やブランド、
信頼という付加価値があります。
小さな工務店の社長がこんなことをいうのも可笑しいかと思いますが、
価格だけに惑わされず、建築をご検討の際はじっくりと考え、
自分にとって何がベストなのかを見極める必要があるのではないでしょうか。
弊社ではお客様の様々なニーズにお応えできるよう、新商品や新工法の情報を常にチェックし、大手メーカーではできないようなライフスタイルのご提案まで…全力でサポートさせていただきます。
建築をご検討の際は、ぜひお声をおかけください。
今までになく長期間放置してしまいました。。。
反省です (ノ_・。)
さて、今日はタイトルにあるように、適正価格とは何か…
と持論を書いてみたいと思います。
ここ数年の住宅業界で目にする 『適正価格でご提供』 という言葉…
皆さんはどのように捉えていますか? おそらく多くの方は
『安く購入できる』 と解釈をされるかと思います。
しかし、よく考えてみてください。 『適正価格』 はあくまで
『適正な価格』であって、 『安い価格』 という意味合いは
一切ありません。
では、何故建築業者が 『適正価格』 という言葉を使うのか…
それは大手メーカーが絶対に使わない言葉であり、小さな建築業者が
『うちは適正価格でご提供できるんです』 と言うと、
お客様は安く買い物ができると勘違いしてしまう 『魔法の言葉』
だからなんです。
では何故、大手メーカーは 『適正価格』 という言葉を使えないのか…
そのカラクリは、大手メーカーが 『適正価格』 という言葉を使うと、
小さな工務店の 『適正価格』 よりも高額になってしまうからなんです。
もし、同じ 『適正価格』 でも差額が出たら安い方を選びますよね?
要するに、『適正価格』 とは
『その企業が適正な利益を上げられ、会社が潤う価格』 であり、
『お客様が得をする価格』 ではないんです。
大手メーカーと小さな工務店が同じものを作っても、
その会社の規模に応じて会社の経費(人件費等)が違うため、
提示価格は違ってきてしまいます。
正直、仕入れ価格はこのご時世ですから大手メーカーと小さな工務店でも、
そこまで大きく違いはできません。
そうなるとあとは経費の違いだけなんです。
大手メーカーは有名人を使って全国版でTVコマーシャルを打ち、
社員数もけた違いに多い…その経費はお客様から頂く代金の中から
支払われる。そう言う事なんですね。
だとしたら、小さな工務店に建築を依頼したほうが得なのか??
決してそうとは限りません。大手メーカーには、そこにしかない工法やブランド、
信頼という付加価値があります。
小さな工務店の社長がこんなことをいうのも可笑しいかと思いますが、
価格だけに惑わされず、建築をご検討の際はじっくりと考え、
自分にとって何がベストなのかを見極める必要があるのではないでしょうか。
弊社ではお客様の様々なニーズにお応えできるよう、新商品や新工法の情報を常にチェックし、大手メーカーではできないようなライフスタイルのご提案まで…全力でサポートさせていただきます。
建築をご検討の際は、ぜひお声をおかけください。
おはようございます。
Next マノです。
台風の影響で大雨…と言われていた週末でしたが、皆様はいかがお過ごしでしたか?
正直、私は肩透かしを食らったというか…何というか。。。
会社のある沼津港付近ではほんの数分強い雨はありましたが、それ以外は降ったり止んだりで、風も強くはないし。。。このブログを書いている今も静岡県東部には大雨警報が発令中なんですよね(-。-;)
でも今目の前は晴天です!
弊社では今週より沼津市内で新築工事が始まります。先週の日曜に地鎮祭だったのですが、一週間ずれていたら雨の地鎮祭ですよ(;´▽`A`` そんなときは『雨降って地固まる』ですよ!なんて言って誤魔化したりするんですが、さすがに雨の地鎮祭はお施主様はじめ皆さん大変なんですよね。。。私もできれば雨の地鎮祭は避けたい感じです。
では、晴天の週初めとなったので…今週も一週間頑張って行きましょー
Next マノです。
台風の影響で大雨…と言われていた週末でしたが、皆様はいかがお過ごしでしたか?
正直、私は肩透かしを食らったというか…何というか。。。
会社のある沼津港付近ではほんの数分強い雨はありましたが、それ以外は降ったり止んだりで、風も強くはないし。。。このブログを書いている今も静岡県東部には大雨警報が発令中なんですよね(-。-;)
でも今目の前は晴天です!
弊社では今週より沼津市内で新築工事が始まります。先週の日曜に地鎮祭だったのですが、一週間ずれていたら雨の地鎮祭ですよ(;´▽`A`` そんなときは『雨降って地固まる』ですよ!なんて言って誤魔化したりするんですが、さすがに雨の地鎮祭はお施主様はじめ皆さん大変なんですよね。。。私もできれば雨の地鎮祭は避けたい感じです。
では、晴天の週初めとなったので…今週も一週間頑張って行きましょー