前を向いて歩こう! -11ページ目

前を向いて歩こう!

水産会社の建築屋⁉ が不定期に自由気ままに書いていきます。

こんにちは Next マノです。

また1週間近く更新できませんでした。。。

別に被災地に行った訳ではありません。
正直行きたい気持ちはあるのですが、始めたばかりの仕事を投げ出してまで行く勇気と度胸はありませんので(;^_^A

じゃ、題名はなんなのよ!?
ってなりますよね。

被災地より届いたんです。お菓子が(^▽^;)
震災直後に福島の友人に救援物資として、水や簡単な食糧、毛布などを届けたのですが、そのお礼としてお菓子が届いたんです。
その友人は福島県のいわき市在住で、海から約1キロのところに自宅があります。奇跡的に津波被害はなかったのですが、地盤沈下で自宅と車庫が傾いてしまったそう…地震直後は電気は通じているが水道が断水していて、生活するにはきつい状況だったそうです。

ただ…もらっておいて言うのもあれですが、量が多すぎるビックリマーク
お菓子が大量に…しかも生菓子なので賞味期限が届いてから1週間しかないあせる
職人さんたちに分けて何とか減らしましたが…まだ2個あった
$前を向いて歩こう!

明日の一服で頂いて、終了です(^O^)/
こんにちは Next マノです。

気付けば前回の更新から一週間以上・・・更新しなさ過ぎですね(ノ_-。)


GW明けは新築物件はまだ着工していないので、リフォーム工事や新築工事の準備をしております。リフォームはいつもと同じ 『玄関ドアの交換』 ですけどね。
さすがに4件目ともなると職人共々慣れてきて、スムーズかつきれいに施工が可能になってきました。
これまたいつものごとく写真はございません!!

そして、新築工事の準備はまず図面、そして職人さんたちの段取り・予定組み、地盤調査です。
地盤調査は今週の水曜に雨の中行いました。これまた写真はないのですが・・・

前回の写真がこちら↓↓↓↓↓
$前を向いて歩こう!

調査方法は、建物の外周の角を4か所、建物の中心点1か所をこの機械で規定の太さ・重さの棒(ロッド)を規定の力で地面に押し込んでいきます。そうすると25センチごとの地盤の状態が最大10メートルまで推測されます。
この調査方法は住宅建築ではよく使われる方法なのですが、実際にその深さの土を採取できるわけではないので、あくまで推測となってしまいます。
詳しくはインターネットで 『スウェーデン式サウンディング』 と検索してみてください。

では、また来週(^-^)/
こんにちは Next 真野です。

GWが明けましたが、皆様はどのようにお過ごしになられましたか??
中には次の日曜日までという方もいらっしゃるかと思いますが、弊社は3日から5日までお休みをいただきました。
休みと言いましても、いろいろと内勤業務をしていたのであまり休みになっていないような気がしますが…対外的にはお休みとさせていただいたので(^▽^;)

弊社は沼津港の近くにあるのですが、さすがにGWは観光客で大混雑でした。震災直後から4月頭くらいまでは週末でも 『どうしちゃったの!?大丈夫??』 という様な人出だったのですが、徐々に人手が戻り始め、このGWは例年通りの大混雑(;^_^A 飲食店や土産物店の経営者の方は一安心されたのではないでしょうか。

世間も震災直後の自粛ムードから復興支援ムードへ切り替わり、経済活動も100%とまでは行かなくとも70~80%程度は回復してきているような気がします。

とにかく今は

 『ガンバレ、東北!!』
 『ガンバレ、日本!!』


といった感じでしょうか。

弊社では木造建築物の耐震補強からタンス等の家具の固定まで、お手伝いいたします。
何か建物に関してのご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。