自分とお客様の心にズキュンと突き刺さる!メガヒットブランディング

 

 

自分がやりたいコト・伝えたいコトと

バッチリ売れる“求められるコト”を

両立した自分ブランドを作る!

 


メガヒットブランディングの

住福(すみふく)です。




====

 

 

秘密絶賛無料診断中キラキラ

 


上差しClick Now上差し


あなたの性格だと…

ブログが良い!?
SNSが良い!?

それとも…

 

めちゃくちゃ当たると

好評の集客診断です100点

 

 

====

 

 

先週末は

大阪出張でした(^^)

 

 

 

 

目的は

桜井伸子さんの

出版記念パーティー!

 

 

 

 

今日はその中であった

学びや気づきのシェアを

させて頂きます(^^)

 

 

 

 

 

 “古さの中にある新しさ“を考える

 

 

 

一昨日は6年前からご縁があり

何度もコンサルさせて頂いてる

桜井伸子さん(のんちゃん)の

出版記念パーティーに参加させて

頂きました。

 

 

 

 

 

6年前、

パーソナルスタイリストとして

活動を始められた頃からのご縁ですが

いまは起業研修やブランディングなどなど

全国で幅広くご活躍されています。

 

 

 

 

著者「小さな会社の温める商い」も

発売前に3刷になるほどの人気で

ノリに乗った勢いのある方です!

 

 

 

 

初めて本を出した新人著者が

Amazonや大手書店などで

人気ランキング上位になりまくるって

数百人に一人らしくて、ホント凄い!!!

 

 

 

 

実際、この本には

人としても商売人としても

めちゃくちゃ大事な事が書かれてるので

マジでオススメ本となります(^^)

 

 

 

 

まだお読みになられていないなら

ぜひコチラでお買い求め下さい。

 

 

 

 

小さな会社の「温める」商い

https://www.amazon.jp/dp/4863679750

 

 

 

 

出版記念パーティーには70名もの

経営者やリーダー、議員なども集まり

盛大に開かれました。

 

 

 

 

人見知りの私は

名刺も忘れたうえに

自分から誰かに声をかけるなんて

苦手な事は一切やらずに(笑)

 

 

 

 

関西エリアにお住まいの

住福ファミリーの皆さんと

楽しく過ごさせて頂きました。

 

 

 

 

のんちゃんのご活躍が本当に嬉しく

感動、感動の時間でした。

 

 

 

 

そうそう。

 

 

 

 

パーティーでは

本来スピーチ予定の方が

来れなくなるハプニングがあり

急遽、「メッセージを頂けますか!?」

と、のんちゃんから依頼いただきまして、

 

 

 

 

沢山の先輩経営者の中

誰やねんコイツ!?感を感じながらw

3分ほどスピーチさせて頂きました。

 

 

 

 

6年前の出会いから

色々な苦悩を乗り越えて

来られた背景を思い出しながら

まぁまぁ上手にスピーチ出来たと

思います。

 

 

 

 

大変光栄でした。

ありがとうございました!

 

 

 

 

なんか、

こうなる予感もしてたので

少し話すことも考えてたんだけどねw

 

 

 

 

で、

僕の話はいいとして

出版社の会長さんが のんちゃんの本を

「古くて新しい事が書かれている」と

レビューされていたのが印象的でした。

 

 

 

 

テクノロジーが発展した今の時代。

 

 

 

 

お金を効率的に稼ぐ事や

AIや自動化、仕組み化に励む事が

とても大切な事だと考える方が

増えていると思います。

 

 

 

 

まぁもちろん

楽して稼ぐことは

悪い事ではありませんし

実際、お金も時間も両立したければ

そういう仕組みも大事です!

 

 

 

 

が、同時に

昔ながらのやり方というか

人と人の心を丁寧に繋ぎ、

信頼を作っていくとか

 

 

「凄そう!良さそう!」だけでなく

「アナタが好きだからアナタから買いたい」

という人間的な魅力をウリにする事が

忘れられがちだなと思うのです。

 

 

 

 

小手先とかテクニックで売る事で

何千万、何億稼ぐ事が凄いこと!

のような風潮があると思うのですが

 

 

そんな時代だからこそ

昔の日本人が大事にしていた精神を

思い出そうよ!というメッセージが

のんちゃんの本には書かれているんです。

 

 

 

 

もしかしたら

最近の起業家の皆さんは

そういう新しい情報にばかり触れてて

古いけど忘れてはいけないものを

知らない事もあるかもしれない。

 

 

 

 

なので

出版社の会長さんは

“古さの中にある新しさ”という表現を

されたのかなと感じました。

 

 

 

 

コレはビジネスマインドのお話ですが

あなたのビジネスの中でも

同じような事がいえます。

 

 

 

 

新しいものが出る一方で

昔のものの良さが見直されて

ブラッシュアップされて次の世代が

より良いものに昇華していく。

 

 

 

 

様々な業界で

コレを繰り返していますよね(^^)

 

 

 

 

僕が子供の頃にハマってたミニ四駆が、

またブームになっていたり

 

 

 

中高生の頃に流行ってた たまごっち!や

ルーズソックスなどがまた再燃してたりと

 

 

 

色んな業界で

古さの中に新しさを見出し

ビジネスチャンスにしていると思うのです。

 

 

 

 

面白いですね(^^)

 

 

 

 

話の終着点がよく分かりませんがw

あなたのビジネスや業種において

“古さの中にある新しさ”って何かないか

ちょっと探してみるのも良いかもしれません。

 

 

 

 

案外そういうのが

ウケる事もありますよ(^^)

 

 

 

 

また、話は戻りますが

のんちゃんがお伝えされてる

「ビジネスではなく商い」という考え方。

 

 

 

 

効率化も大事だけど

膝と膝を付き合わせて話す事や

足を使って稼ぎにいく事の大切さを

忘れてはいけないなという話でした。

 

 

 

 

のんちゃん、

あらためて出版おめでとう御座います。

そして盛大なパーティーお疲れ様でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソーシャルメディア
インスタグラム
Youtube
メガヒットコンセプト無料メールレッスン
売れるアメブロ無料メールレッスン
コンサルタント養成
公式HP
このブログをフォローする