ZOOMで撮影した動画をお客さんに共有する
自分だけの魅力を引き出し売り出す!
自分ブランド構築コンサルタントの住福です。
さてサービスを
オンライン化するうえで
ZOOMがすごく便利なんですが
ZOOMの素晴らしい機能の一つに
「録画機能」がありますね!
単発のセミナーにしろ
連続講座やお茶会などでも
様々なシーンで使うことが出来ます。
で、ZOOMで録画したものを
どうやって共有すればいいのか?
YouTube?vimeo(ヴィメオ)?どっちがいい?
なんてご質問を頂きましたので
なんてご質問を頂きましたので
分かりやすく要点を回答していきますね!
まず録画した動画が3分以上ある時点で、YouTubeやvimeoなどの動画配信サービスを使うのをオススメします。
YouTubeとvimeoはどっちがいいですか?
まず録画した動画が3分以上ある時点で、YouTubeやvimeoなどの動画配信サービスを使うのをオススメします。
メールやメッセージツールで送るのは容量的に難しいので。
YouTubeは新規ファンの獲得にも特にオススメで、多くの人に動画を届けたい場合はYouTube上で動画を公開し、広告配信やSEOも積極的に行っていくといいです。
YouTubeは新規ファンの獲得にも特にオススメで、多くの人に動画を届けたい場合はYouTube上で動画を公開し、広告配信やSEOも積極的に行っていくといいです。
一部の人に配信したい場合も「限定公開」で動画URLを共有すればいいので、お客さんだけに届けたい際もYouTubeは全然OK。
ちなみに“無料で無制限にアップ出来る”のが最大の魅力。
ただし「広告が入る」とか「関連動画が表示される」というのがデメリットになります。
一方、自社サイトなどに動画を埋め込み、すでに一定の関心を持っているお客さんに動画を視聴してもらいたい場合、あるいはブランドの世界観をより大事にしたい場合はVimeoの方が使いやすいです。
vimeoは基本的に広告が入らないのも魅力の一つですね。
ただしvimeoはお金がかかってきます(全て有料プラン。無料お試し期間はアリ)。
よりブランディングを意識して動画を使いたい場合はvimeoはいいかもしれませんね^^
つまり「世界観を守りたいブランディング向け」と言いますか、クオリティの高い動画で一線を画したい場合はvimeoが良さそうです。(YouTubeも素晴らしい動画は沢山ありますが)
ちなみに私はYouTubeでずっとやっています。
というのもYouTubeは…
・「一般公開」の動画で検索に強く“ファンを増やすことが出来る”
・「限定公開」で起業塾やオンラインサロンの動画を“無料で無制限に共有できる”
という魅力があるからです。
さらにユーザー側がYouTubePremiumのアカウントを持たれていれば、広告は入らないし気軽に動画をダウンロードしていただけます。(スマホやタブレットでもネットが無くても見れる)
自分の用途や目的に合わせて、何を使うか考えましょう(^^)/
でもハードルが低いのは、圧倒的にYouTubeな気がしますねー。
今度、ZOOM動画をYouTubeにアップする手順も紹介しますね。
お待ちをー(^^)/
自分ブランドでビジネスを加速!
【重要なお知らせ】
■集客力がつく、無料のメール講座にご登録下さい♪
ブランディングを
したい方はコチラ!
とあるサロンオーナーが自分ブランドを作り、
↑ バナークリックでご登録 ↑
Next Innovation 住福 純