自分だけの魅力を引き出し売り出す!
自分ブランド構築コンサルタントの住福です。
先日こんな動画を撮りました。
「○○でも失敗する!」 失敗が怖くなくなる考え方(3:08)
みなさんは
失敗しちゃうこととか
お客さんや売上が減るとか
やっぱ怖いでしょうか??
まぁ
全く怖くないという人は
頭のねじがちょっと外れた
人なのかもしれませんね(笑)
良い意味で、ですね!
僕も出来れば
嫌われたくはないし
売上は伸び続けてほしいし
お客さんも減らないに
越したことは無い!
でも大事なことは
どちらにせよそういう時期は
「必ずある」ってことなんです。
「必ずある」からこそ
どう受け止め進んでいくかを
予め考えておくことが大事なんですね。
ちょっと
かっこいい言葉で言うと
「メンタルリハーサル」って言います。
こういう状況になったら
どうしよう、どう考えようって
予め決めておけば、そのトラブルが
起こったときに、その通りにすれば
「コレも予定通り」と落ち込まずに
切り替えていけるかもしれませんね^^
今回のコロナ騒動などもまさにそう。
思いがけないトラブルは必ずと言っていいほどあります。
あらかじめ祝う
「予祝(よしゅく)」が
けっこう流行ってる昨今ですが、
あらかじめ凹むw
「予凹(よへこ?)」とかも
あっていいじゃないでしょうか(笑)
だって
良くないコトって
「必ずある」んですから
見ないふりをして楽になるより
ネガティブシュミレーションしたうえで
どう乗り越えるかポジティブな
解決策を考えておくことで
いざという時に
バタバタとせずに
乗り越えやすいと
思うんですよねー。
なので
「予凹(よへこ?)」
やっておきましょう(笑)
動画でも話してるんですが
日本には「古事記」という
神様のお話しを記した
書があります。
で、そこに出てくる神様って
けっこう失敗してたり、
周囲に迷惑かけてたり、
良いとこばかりではない。
つまり…
神様でも失敗するし
上手くいかないことがあるんです。
神様でも
完璧でなく
失敗があるのなら
人間なんてもっと不完全な
生き物なんですから失敗なんて
あって当たり前だと思うんです。
失敗は許されない
常に完璧でないとダメ!
そんな思考は
「愚かな人間の驕り」かも…
なんて古事記を見てて感じます。
神様でも失敗するんだから
人間はもっと失敗するし
それでいいんす。
失敗するから成長できます。
失敗無しに成長はありません。
チャレンジなしに成長も成功もないってこと。
大事なことは
経験から何を学ぶか!
失敗って
失敗ではなく
チャレンジであり
学びだと思うんですよね。
あと「諦めること」が
失敗かなと思います。
なので
失敗していいし、
お客さん減っても良いし、
一時的に売上が減ってもいい。
それは
「必ずある」ことで
“時の流れ”ってやつです。
一生それが
続くことはありません。
明けない夜はないのですから!
先日開催した
ZOOMマスターセミナーでも
参加者の皆さんに言ってます。
失敗は必ずあるから
とりあえず勇気出して
一歩踏み出してやってみて下さいと。
やれば慣れるし
失敗すれば学べるし
失敗して怒られたら
誠心誠意あやまればいい!
最悪の場合は返金して
許してもらえばいいんです。
命までは取られませんからって。
でも何もせず
チャンレジから逃げるというのは
自分の命を使わずに、
無駄にする行為。
そっちの方が
よっぽど勿体ない^^
ある意味
自分で自分の命や未来を
取り上げちゃってるんですよねー。
なので、みなさん!!!
もし失敗が怖いと思われるなら
最後は謝って許してもらいましょう!
よっぽど
イカレタお客さんじゃない限り
許してもらえるんで大丈夫ですよ(笑)
ビビッて
足を止める方が
そうとう勿体ないので
ガンガン進んで道を切り開い行きましょー(^^)/
コロナで混乱している今だからこそ
主体的に考え、状況に合わせて
変化・進化出来るかが大事です。
今後ますます二極化は進みますが
主体的に挑戦的に生きていけば
きっと道は開けます!!!
失敗にビビらず進みましょう♪
「○○でも失敗する!」 失敗が怖くなくなる考え方(3:08)
【重要なお知らせ】
■集客力がつく、無料のメール講座にご登録下さい♪
ブランディングを
したい方はコチラ!
とあるサロンオーナーが自分ブランドを作り、
↑ バナークリックでご登録 ↑