自分だけの魅力を引き出し売り出す!
自分ブランド構築コンサルタントの住福です。
前回の記事で
その前日に浅草で
4人の講師でシークレットライブを
開催したのですが、その時に感じたことや
学びを今日はシェアしていきまーす(^^)
お金と神様にモテるーとか
あり方が大事ーなんて話をしてる
講師4名なんですが3つの共通点がありました!
その1 損得だけで動かない
今回のセミナー、
ガチでチャリティでして
利益は見事にございません!
(旅費くらいは賄わせて頂きました)
バックエンド(高額サービス)の
案内とか時間制限のクロージングとか
もちろん全く「無し」でやっております。
生活もあるのでw
ちゃんとマイナスには
ならないようにしてますが
かといって無理に売ることもしない。
皆さんは日々
損得ばかりを考えたり
売上ばかりに囚われるってどうですか?
その生き方、あり方って
なんだか苦しくないですか?
考え方は様々だと思いますが
出張行くから何がなんでも黒字にしないととか
あんまり無いタイプなんですよねー講師の皆さん(^^)
損得以上に
楽しいか楽しくないか。
やりたいかやりたくないか。
エネルギーが上がるか上がらないか。
自分達も楽しみながら喜んで頂けるか。
そこに重点を置いています。
ある方からは
九州の男ってのは
見栄とか損得にうるさいのに
信じられなーいって驚かれました笑
バックエンドくるだろうと
構えてましたってー笑
ないないない!!!
商売やってるのですから
喜んでもらってお金を頂くのは
当たり前なのですし、時にはバックエンドなど
提案した方がいい時もあると思いますよ(^^)
それはそれでアリだと思いますが
私たち四人のコラボセミナーでは無いです。
(まぁ今回は目的が目的ですし!)
ただ基本的に
損得やお金(売上)に
心を囚われる程に心は小さくなるし
苦しくなるなってことを講師陣は今まで体験し、
それじゃダメだってことに気付かれてるんだな
と、感じましたー(^^)
みなさんはどうすか?
損得や売上、
評価にこだわり過ぎて
苦しくなってたりしませんか?
それが手に入れば成功?
ホント幸せ?お金や地位が豊かさ?
それはお金にも神様にも
「モテない あり方」かもしれません。
「本当の豊かさとは何か」の
考え方が、4人は似てるなと思いました。
お金だけでなく、
時間も心も人間関係も健康も
バランスよく整えていった先に
「豊かさ」があるって感じですかねー(^^)
だから不要なところでまで
売り込んだりはしないのです。
損得勘定に支配されないのです。
↑あみだくじでチーム分け。「あーみだっくじー」の歌ってなんですか!?w
先日のセミナーで
「不安や焦りなどに取り込まれて
あり方や気持ち、考えがブレる時は
どうしたらいいですか?」
という質問があったんです。
この回答の時に
みな共通して言ってたのは
「自分を俯瞰(ふかん)して見る」的なこと。
つまり、
感情に取り込まれることなく
幽体離脱したかのような感じで
いま自分の感情がどんな状況にあるのか
客観的な視点で自分を見てみるということです。
ココが大事でして
感情に飲まれてしまうと
やり方に走ったり、つまらない考えに
走ってしまうことが多々あります。
なので、感情に飲まれないように
不安、焦り、怒り、悲しみなどの感情を感じたら
ひと呼吸おいてみて、感情を味わうと同時に
発散するとか、癒すということを
皆さん言われてました。
どうすればそう言った感情を消せるか
自分の感情が癒される方法を見つけておくとか
マイルールを決めるといいなどの話もありましたね(^^)
なんにせよ
常に自分を俯瞰してみておく。
何かあったらご機嫌になる対処法を
すぐに実践して感情に飲まれないようにする。
私たちも含め
不安や失敗がない人は
おそらく滅多にいないんですよね。
不安は無くならないもんです。
不安と認識してなくても
身体が反応することもあります。
でも
そんな時でも対処出来るかは
あり方が整ってるかどうかに大きく
関わってくるんじゃないでしょうか(^^)
えと、あり方を学ぶとか
あり方が大事とかいう前に
その前の準備段階みたいのがあります。
それは「反応的な世界」から
「主体的な世界」にいくということ。
七つの習慣という本にも
「七つの習慣を実践する前に
主体的な人になろうね」的なことが書かれてます。
「あり方」というのも、ある意味
「抽象度の高い“やり方”」だと思うんですね(^^)
「あり方」って
実はノウハウ的な感じでして
「こういう思考でやるといいよ」とか
「こういう人間性のが上手くいくよ」とか
まぁ色んな人が説いてるわけじゃないですか。
これはもう「抽象度の高い“やり方”」ですよね。
でもそれを
活かせるか活かせないかは
「反応的か主体的か」がかなり大きな
要因になってると思います。
反応的というのは
「言われたことをやる」とか
「起きたことに対処する」とか
まぁ何か起こったからそれに反応して
動くーみたいな、指示待ち・後手後手タイプ
ってことです。
常に何かに振り回されて人生を生きています。
会社がどう、社会がどう、
政治がどう、景気がどう。
親がどう、子供がどう、
恋人がどう、ママ友がどう、
学校がどう、地域のなになにがどう。
常に周囲の環境に合わせて動き
何かトラブルがあれば、だいたい人のせい。
あの人さえいなければ上手くいくとか
景気さえ良ければ俺の人生は変わるとか
まぁそういうタイプの人が「反応的な人」です。
問題は自分の外側にある!と考えるタイプ
↑この考え方そのものが問題ですね。
一方、主体的というのは
自分の問題は自分の中にこそあり
自分次第で未来はどうとでも変えられる!
というタイプの考え方です。
つまり自分の人生を
自分でコントロール出来るってことですね。
ある意味、
ココが一番大事な、、、
基本的な「あり方」なのだと思います。
思ったとおりに成る。
成るように成る。
本当にそう思う人ってのは
本当にそんな人生を歩んでしまうんです。
だから
昨日のセミナーじゃないけど
ああいう「あり方」の話しを聞いたら
ぜひ主体的な姿勢で自分を見つめてみて
必要であれば考え方や思考パターンを
変えてみるといいのかもですね。
どんなに良い話を聞いても
「反応的」な人ってのは何かのせいにして
動けないし、、、いや、、、動かないのかな?
まぁ様々な言い訳をするわけです笑
自分は悪くないというか
しまいには自分の至らないところを
言い訳にしてますが、それも「反応的」
な人の思考パターンですからね。
「自分の至らぬところのせい」ですから。
何かのせいにすれば楽ですが
それは一時的に気持ちの良くなる
「麻薬」みたいなものですよ(^^)
クセになるし、
本気で断たないと辞められない。
つい自分を卑下する考え方や
口癖を見直すべきなのかもしれません。
話しが戻って、、、
「主体的な人」って
精神的に自立してるので
自分で考えて行動するのが普通だし
失敗も成功も楽しみながら生きておられます。
だから「あり方」や
「教養」「哲学」を学んだら
どんどん実践して吸収できちゃって
人生がみるみる楽しく変わっちゃう!!!
今回の四人のメンバーもまさにそれ!
だから一緒にいて心地が良いし超楽しい!
色んな人を巻き込んでシナジー(相乗効果)を
生み出していけてるのだと思います(^^)
ハイ!
ということで
サラッとのつもりが全然サラッとならず
飛行機の中でズーーーっと書いてましたが
そろそろ終わります(^^)
お金と神様にモテる
福岡四銃士の3つの共通点。
その1 損得だけで動かない
その2 俯瞰して物事を見る癖がある
その3 常に主体的である
状況や今までの環境、思考パターン次第では
簡単に理解・実践出来ないこともあるかもしれません。
私も4年くらい前は真逆にいました。
損得大事だし、売上大事!
だから売上に目がいき、
売上悪いと負の感情が湧き
不安や焦りに飲まれて家族に当たったり
売ること先行して変な契約してしまったり
そういう状況やトラブルに対処するために
日夜奔走したり。(反応的な人のパターン)
でもこういった
「あり方」や「主体性」の話を聞き
出来るところから実践してだんだん変わりました。
みなさん、焦る必要はないです。
こういう
マインドや思考パターンって
けっこう変わるのに時間がかかるもの。
変化は静かに起こり、
気づけば変わってたって感じです(^^)
何を大事に、何を意識して
日々を丁寧に生きるかの積み重ね
なのではないでしょうか。
みなさんが
お金と神様にモテる日々になるよう
私も今回の講師の皆さんも心から祈っております。
【重要なお知らせ】
■集客力がつく、無料のメール講座にご登録下さい♪
ブランディングを
したい方はコチラ!
とあるサロンオーナーが自分ブランドを作り、
↑ バナークリックでご登録 ↑