ビジネスで成功する「与える人」の法則
おはようございます。
簡単アメブロ集客コンサルタントの住福です。
以前、コーチングの三浦さんのセミナーに
参加させて頂いた際に教えて頂いたお話です。
人には「与える人」と、
「中立の人」、「奪う人」の三種類がいるとのことでした。
で、ある営業会社で実験があります。
この三種類の人間をグループで分けて競わせると、
どの種類の人間が一番成績をおさめるのか。
さぁ皆さんはどう思われます?
与える人は、
どんどん情報やモノを人に与えます。
中立の人は、
バランスをとった営業をします。
奪う人は、
オラオラ営業で、仲間からも顧客を奪う勢いです。
さぁ、どのジャンルの人達が
一番成功したでしょうか?
答えは出ましたか?
三択なので、是非考えてみて下さい。
・
・
・
・
・
では答え。
最下位グループは
「与える人」が一番多い結果でした。
与える人は誰かれ構わず与えてしまい、
自分のところにはあまり成果が残らなかったのです。
一方、上位グループには
「奪う人」が一番多かったのです。
やはりオラオラで勢いがありますし、
とにかく前進する力が強かった。
うん。
こんな感じなのですが、
この話には続きがあります。
上位グループの中の、更にトップ。
トップ オブ トップの人達を見てみると、
「奪う人」は一人もいませんでした。
実はトップ オブ トップの人達はみな、
「与える人」達だったのです。
では、最下位グループとトップ オブ トップの
「与える人」の違いは何だったのでしょうか?
それは
誰かれ構わず、無償の愛で与える人なのか、
人を見て与える&少しの下心を持って与える人なのか。
この違いです。
結局、この話でなにが言いたいのかというと、
「良い人」になり過ぎないで下さいということ。
さらに、「良い人」なのは大事だけど、
見極めをしっかりやりましょうという事なのです。
奪う人にまで、与えてしまうと
何も得られず終わります。
綺麗な事を行いたいというのは、
とても素晴らしいこです。
しかし、それで自分や誰かが犠牲になっては
ダメだと思うのです。
ビジネスとしてやる以上、
そこにはいろんな責任が生まれます。
それはお客様に対してもだし、
家族や大切な人に対しても、
彼らを守るという責任が伴います。
けっして「良い人」で終わらないで下さい(^^)
しかし「良い人」は
トップ オブ トップと紙一重!
この記事にドキッときた方は、
限りなくトップ オブ トップに近いのではないでしょうか?
実は私も以前はただの「良い人」でした。
でも今は、その良い人症候群から脱しています。
その秘訣もコチラで少しだけお話します^^
集客する要素の一つとして、このマインドは凄く大事なのです。
【重要なお知らせ】
■2/28赤坂 アメブロ徹底診断セミナー
【特典】究極のブログ集客資料付きブログでの集客が上手くいっていない方、ブログを始めたばかりで何を書いていいのかわからない方のための、ブログからファンが増え、どんどん集客できるようになる講座を開催します。
【東京/赤坂】 2/28(土)10時~
集客苦手なサロン経営者のためのアメブロ徹底診断セミナー
■集客力がつく、無料のメール講座にご登録下さい♪
とあるサロンオーナーが自分ブランドを作り、集客と売上を変えていくお話です^^
Next Innovation 住福 純
私は福岡だけでなく、北九州、久留米、熊本、長崎、佐賀、鹿児島、大分、宮崎などの方にも対面コンサルを行っています。九州ではまだまだ少ないインターネット集客コンサルティング、個人事業主のブランディング(強みの発掘と売り出し)を行っています。



