こんばんわ。
簡単アメブロ集客の住福です。
今日はFacebookを使っての集客について、少し触れてみようと思います。
正直なところ、FacebookなどSNSを用いての集客のやり方、私はあまり分かってませんでした(^^;;
ですので、先日、Facebook集客のプロ 宮野さんから色々教えていただいたんです!分からないことはプロから学ぶのが早いですね♪
宮野さんはFacebookが流行り出した頃から福岡のAppleStoreなどでセミナーをされてて、ホント目から鱗なFacebook集客話を沢山教えて下さいます(^^)
ということで、宮野さんから学んだ特に大事な三つのポイントをお伝えします!
一つずつ解説させて頂きます。
Facebookはあくまでもコミュニケーションツールです。人と人との繋がりを楽しむためのもので、何かを買おうと思って見ている人は少ないです。
では、自分で売り込みをしない代わりにどうするか?
それは、人(友達)にPR記事を書いてもらうんです。
「この前行った住福ラーメンってお店、美味しいよー!!店長の住福さんもイケメンですよー」とか「Facebook集客なら宮野さんが詳しいですよー!凄く分かりやすくて的確なアドバイスをくれる巨人ですw」などなど(笑)
こんな記事をお友達に書いてもらいます(^^)
お願いして書いてもらうのもアリです。
「Facebookで紹介してよー」と言えば、簡単に紹介してくれる人は沢山います。
詳しくはコチラ
Facebookには個人ページの他に、お店や会社のページともいえるFacebookページというものを作れます。
Facebookページは、アメブロのタイトルをつくる時のように検索を意識したキーワードを使いましょう。
例えば、私の会社はNext Innovationですが、単に社名を入れるだけでなく、
「アメブロで簡単集客!Next Innovation」
などといった感じで、検索されたいキーワードを意識します。すると、Facebook内だけでなく、検索エンジンからも見にきてくれる人が増え、集客へと繋がるのです。
詳しくはコチラ
Facebookで沢山のイイねやコメントを貰うには写真は必須です。
視覚的に分かりやすく表現することは、Webビジネスをやる上で凄く重要ですし、特にFacebookはその反応が顕著にあらわれます。
写真一枚で全く結果は変わってくるので、写真の撮り方などは学んでおきたいものですね。
宮野さんもカメラを勉強するのは凄く大事なことだとおっしゃられてます(^^)
詳しくはコチラ
以上、三つのポイントでした(^^)
最近は単純にFacebookで繋がりを増やすコトも楽しくなってきました♪
以前は自分から友達申請などほとんどしなかったのですが、アメブロで知り合った方がいらしたら、積極的に行くようにしています。
良かったら、バナーを貼ってるので気軽に申請して下さいね(^^)
ブログだけでなく、メルマガやSNSなど幅広く活用するコトで、WEBの可能性はどんどん広がります。
SNSはブログやメルマガほど濃いものを書かなくていい分、気軽に連動させられますよね(^^)ただし、前述したポイントはしっかり抑えないと、効果的なマーケティングにはなりません。
どんなツールも使う人次第。やり方次第です。
ズレないようにするにはプロから学ぶのが一番だなーとつくづく思います(^^)
今日もありがとうございました。
簡単アメブロ集客の住福です。
今日はFacebookを使っての集客について、少し触れてみようと思います。
SNSって集客に使えるの?
正直なところ、FacebookなどSNSを用いての集客のやり方、私はあまり分かってませんでした(^^;;
ですので、先日、Facebook集客のプロ 宮野さんから色々教えていただいたんです!分からないことはプロから学ぶのが早いですね♪
宮野さんはFacebookが流行り出した頃から福岡のAppleStoreなどでセミナーをされてて、ホント目から鱗なFacebook集客話を沢山教えて下さいます(^^)
ということで、宮野さんから学んだ特に大事な三つのポイントをお伝えします!
1.売り込みをしない
2.FBページでは検索を意識してページのタイトルを作る
3.写真が勝負
2.FBページでは検索を意識してページのタイトルを作る
3.写真が勝負
一つずつ解説させて頂きます。
1、売り込みをしない
Facebookはあくまでもコミュニケーションツールです。人と人との繋がりを楽しむためのもので、何かを買おうと思って見ている人は少ないです。
では、自分で売り込みをしない代わりにどうするか?
それは、人(友達)にPR記事を書いてもらうんです。
「この前行った住福ラーメンってお店、美味しいよー!!店長の住福さんもイケメンですよー」とか「Facebook集客なら宮野さんが詳しいですよー!凄く分かりやすくて的確なアドバイスをくれる巨人ですw」などなど(笑)
こんな記事をお友達に書いてもらいます(^^)
お願いして書いてもらうのもアリです。
「Facebookで紹介してよー」と言えば、簡単に紹介してくれる人は沢山います。
詳しくはコチラ
2.FBページでは検索を意識してページのタイトルを作る
Facebookには個人ページの他に、お店や会社のページともいえるFacebookページというものを作れます。
Facebookページは、アメブロのタイトルをつくる時のように検索を意識したキーワードを使いましょう。
例えば、私の会社はNext Innovationですが、単に社名を入れるだけでなく、
「アメブロで簡単集客!Next Innovation」
などといった感じで、検索されたいキーワードを意識します。すると、Facebook内だけでなく、検索エンジンからも見にきてくれる人が増え、集客へと繋がるのです。
詳しくはコチラ
3.写真が勝負!
Facebookで沢山のイイねやコメントを貰うには写真は必須です。
視覚的に分かりやすく表現することは、Webビジネスをやる上で凄く重要ですし、特にFacebookはその反応が顕著にあらわれます。
写真一枚で全く結果は変わってくるので、写真の撮り方などは学んでおきたいものですね。
宮野さんもカメラを勉強するのは凄く大事なことだとおっしゃられてます(^^)
詳しくはコチラ
以上、三つのポイントでした(^^)
最近は単純にFacebookで繋がりを増やすコトも楽しくなってきました♪
以前は自分から友達申請などほとんどしなかったのですが、アメブロで知り合った方がいらしたら、積極的に行くようにしています。
良かったら、バナーを貼ってるので気軽に申請して下さいね(^^)
ブログだけでなく、メルマガやSNSなど幅広く活用するコトで、WEBの可能性はどんどん広がります。
SNSはブログやメルマガほど濃いものを書かなくていい分、気軽に連動させられますよね(^^)ただし、前述したポイントはしっかり抑えないと、効果的なマーケティングにはなりません。
どんなツールも使う人次第。やり方次第です。
ズレないようにするにはプロから学ぶのが一番だなーとつくづく思います(^^)
今日もありがとうございました。
Next Innovation 住福 純