前回の続きです。
まだの方はコチラから。
専門知識のシェアを行う際のポイント
前回の記事で、あなたの専門知識を惜しむことなく提供し、信頼アップと顧客リストの獲得をやりましょうと提案しました。
まずやることは、その知識を教えてあげるための “専門資料(レポート)” を作ることです。
ワードでもパワーポイントでもいいいので、資料を作り、PDFに変換し、無料ダウンロード(有料でもOK)できるようにしてあげるのです。もしくはメルマガで流してあげます。
今回は、実際に流す際のポイントをご紹介します。
ダウンロード形式にする場合
ダウンロード形式にする場合は、自サイトだけでなく、いくつかの場所で公開しておきましょう。その際、“レポートスタンド”というWebサービスを活用します。
“レポートスタンド” には沢山の業種の無料レポートが掲載されており、誰かがダウンロードすると、その方のアドレスなどがわかるようになっています。(それぞれのサービスよりますが)“レポートスタンド” で検索して、掲載してみてください。無料レポートスタンドは10サイトほどありますので、片っ端からのせてみると効果も高まります。代表的なのはメルぞう、スゴワザなどです。
メルマガ形式にする場合
メルマガ(ステップメール)の場合は、タイトルを期間限定にした表記にすることで、メルマガ登録率も上がります。
メルマガの嫌なところは、いつまでもメールが飛んでくるということですが、例えば「3日間集中講座 家庭で出来る、プロのお掃除テクニック」などとすると、「3日しか来ないなら気軽に登録できる!」という心理が働き、登録率が上がるのです。
そして実際に、3日目には、「これで最後です。ありがとうございました。まだまだ情報が欲しいという方は、このまま登録しておいて下さい。定期的に有益な情報をお送りいたします。もうお腹いっぱいというかたは解除下さい」といった内容のメールを送りましょう。
その限られた日数であなたのファンになってくれた方は、そのまま残って下さいますし、残らなかったとしても、アドレスと名前などの個人情報を入手できるので、リストが取れるわけです。
ちなみに読者が登録した日から、毎日自動でメールを送れるサービスを“ステップメール”というのですが、このサービスを使うことで、上記のようなことも可能となります。
以上となります。
まずは見込み客を見つけることがWeb マーケティングで必要不可欠なポイントですので、何かの専門職であれば、ぜひこのオファー作成にチャレンジしてみてください。Webからの問合せや注文が少ないとしても、この方法で見込み客に出会える確立がグンとあがりますよ!
↓ポチッと応援お願いします!↓