
前回の記事の続きです。
お客様目線を追求するためにやるべきこと
前回の記事では、「ホームページにおいて大事なことは、“あなたが何が出来るか”よりも、“お客様が何を欲しているかをしっかり把握しているか”」だとお伝えしました。
とはいえ、お客様もそれぞれの目的があり、それぞれ欲しているものは違います。
つまり、その心理にヒットするものを設置していけば、お客様目線を追求できるサイトが出来上がります。
今回はその方法をご紹介致します。
<① お客様の声を載せる。>
意外と出来ていないのが 「お客様の声」 と呼ばれるもの。アンケートや感想などを載せることです。もし可能であれば、あなたと一緒に写っている写真などがあれば、より効果的ですが、難しいようでしたら文章だけでも十分強力なサポートをしてくれます。
なぜならあなた自身がいくら「これは良いからオススメです」といったところでそれは売り込みになります。しかし、それを使用したお客様の感想は、消費者の立場になります。たとえお客様が気を利かして貴方の会社に有利なことを書いたとしても、それはあくまでも消費者の立場として映ります。
ちなみに実名でなくても仮名やイニシャルでも大丈夫です。できたら手書きの文章を載せると信憑性が高まります。
また、「お客様の声」のポイントは「できるだけ沢山載せる」、「 お客様の年齢層や効果を色々分ける」 などありますが、以前の記事でまとめているので参考までにコチラもご覧ください。
リンク:お客様の声がどれだけ大事なことか…
<②データを載せる>
もしも客観的に見る事が出来るデータがあれば信憑性が高まります。業界団体が出しているデータ、商品の性能データ、効能データなどから、顧客満足度のデータなどもいいでしょう。
☑ 実績
実績としてどのようなものがあるのかを載せる事も信頼を得るには重要です。お客様のプライバシーを考慮しつつ、載せられるものがあればのせてください。
☑ 効能、効果
近い未来、どのようなことが手に入るのかを説明してください ! (化粧品、健康食品などは薬事法に十分注意しましょう)
<③ “なぜ今なのか?”を伝えてあげる>
今、行動をおこさなければ、8割の人は忘れてしまいます。
ネットは沢山の競合がいますので、いざ、次買おうとしたときには別の会社のサイトをついでに訪れて、そのままそちらに決めてしまうことも多々あります。
もしも貴方自身がネット上でそのような経験があればよくわかるでしょう。
今を逃すと、そのお客様は他の所で買ってしまうおそれがあります。
あなたの商品サービスが優れているのであれば、むざむざと他で買われて、お客様が残念な気持ちに陥るよりも、貴方のところで満足してもらう方がいいですよね?
いま買うメリット、いまやるべき理由をしっかり落とし込み、しっかりクロージングしてあげましょう。
そのためのひと工夫として、“今なら送料無料”“今なら○○プレゼント”などの「オファー」を使うのが一般的であり、非常に有効的です。オファーで“お客様にどんどん得をさせる”のも、お客様目線を追求するからこそのサービスです。
以上となります。
ホームページづくりにおいて、“お客様の何を解決出来るのか”を起点に、一つずつ棚卸ししていき、それにそったホームページ構成にしていきましょう。
↓ポチッと応援お願いします!↓