LP2



①ヘッダーのインパクト
ヘッダーとはページの最上段のことで、ユーザーが初めに見る場所です。ここではメインとなる商品や、使用例、イメージ画像とともに、目を引くコピー(タイトル文的なもの)が必須です。ファーストインパクトが強いほど、しっかり見てもらえますので、ここが弱いと広告としての意味がありません。この部分の作り込みが何より大事です!

②ストーリー性のある流れ
1枚のページをずーっとスクロールしていくのがランディングページです。なので、だらだらと無駄に長いランディングページは好まれません。短くてもしっかり内容があり、イメージしやすく、次に読み進めて行きたくなるような、文章や画像を用意しましょう。ランディングページには常に驚きやワクワク感、面白さが必要です!

③ゴールはひとつ
お客様にやって頂きたいゴールをしっかり決めましょう。「注文して頂きたい」、「予約してして頂きたい」、「問合わせて頂きたい」、「登録して頂きたい」など業種に合わせてゴールはそれぞれですが、ゴールの前に「いますぐ○○して下さい」などのメッセージを必ず入れて、クロージングすることも忘れずに!
またヘッダーや中間地点などにもゴールに飛ばせるボタンなどを付けておくことで、コンバージョン(成約率)もあがります。

 
ランディングページまとめ

ランディングページを作るには商品やサービスを購入する側の立場になって考え、それぞれの商材に合った見せ方をする必要があります。
ポイントはいくつもありますが、大前提として、分かりやすく、インパクトがあり、商材のイメージがしやすく、コンバージョンに向けてどんどん盛り上がっていくようなストーリー性があることが大事です。

さて、次回はこのランディングページを最大限に生かす方法とやり方を書いていきます。
ご期待下さい!


Clik!
Clik! Clik!
Clik! Clik! Clik!
↓↓↓↓



0円でホームページ制作