メタタグ(meta)とは


メタタグ(meta)とはページの情報を定義するタグです。メタタグの中でも、しっかり設定しておくと、SEOに有効とされるものが2つあります。

「description」「keywords」です。
・description・・・サイトの紹介文を検索ユーザーやクローラー(ロボット)に伝えるメタタグ。
・keywords・・・重要なキーワードをクローラー(ロボット)に伝えるメタタグ。

メタタグとは検索エンジンで表示されるこの部分です。


※キーワードは検索エンジン上では表示されませんが、設定しておくべきポイントです。


メタタグの設定


弊社のホームページではWordPressというシステムを使い、ホームページを作成しております。その際、SEOを強化するためのシステム(プラグイン Headspace2)を導入しており、そのシステム欄にホームページに合わせたキーワードを入力します。出来るだけ、キーワードは全ページ共通させておくと、SEOの効果はより一層強化されます。

コンテンツ、ブログなどを作成した際は、下記図を参考に記入頂き、SEOを強化しましょう。

SEO設定




①ページタイトル:そのままそのページタイトルを入力してください。
②Description:ページの簡単な説明文を入力しましょう。
③Keyword:基本的には3つ程度で抑えましょう。多すぎるとサイトの評価が下がり、スパムとみなされます。


※下記ロゴをクリックでオフィシャルサイトに飛びます!ぜひ遊びに来てくださいヽ(*´∀`)ノ

ジョブペ