帰って来たアルバート監督 ~イチロー・ケネディにあいたくて~2 | ラクーンシティの多目的ホール♪

ラクーンシティの多目的ホール♪

主にバイオハザードのレオン・S・ケネディのイラストと漫画を公開しています。新作漫画投稿はじめました! 漫画を読むには、このブログのフォロワーになってから、アメンバー申請してください。 お気軽にどうぞ~♪ 全ての作品は無断転載禁止です!

 

まだ4月なのに…練習試合の果て】

 

 

早速、練習試合を申し込むアルバート監督…。

 

我が校の評判は「名門」なので、同じ「名門校」しか選ばないでしょう!…ていうか選べないでしょ⁉(2022年5月29日のブログ参照)

 

迷わず、日置学園校を対戦相手にしました。

 

練習試合は毎週土曜日に行われます。

 

マスにいる、キャラクターやイベントによって試合をするor来週に持ち越しにする…を決めましょう。

 

…で、そこで「わ~い♪」と簡単に日程を練習試合日まで進めてはいけません!

 

ここで選手データを確認

 

試合に使う選手…特に投手のテンションを確認しましょう。

 

「ふつう」のままでも良いのですが、なるべく「ノリノリ♪」にしといた方が良いでしょう。

 

何故かというと…投球時、ストレートの速さが最高速に近い数字をキープしますし、変化球のキレも通常時より増すからです。その方が相手野手が打ちにくいですし…。

 

ですので、選手のテンションを上げるアイテム「お褒めの言葉」は常備しておきましょう。

 

試合に勝った時に貰えるポイントでも買えますが、(確か)試合に5試合勝たないと業者さんが来校してくれないはず。

 

それにポイントがあっても、どんなアイテムも5つしか買えないので、これでは賄いきれません。

 

「お褒めの言葉」やその他のアイテムが緊急に欲しい時は、一度セーブして、↓の画面に戻りましょう。

 

 

「パワプロ」を遊んでいるだけでポイント(パワポイント)が貯まっているはずなので、「パワプロショップ」へ行きましょう。

 

 

「高っ💦!」と思いますが、意外とポイントは貯まっているものです。

 

ここでなら、いつでも「お褒めの言葉」が買えます。

 

現在の所持数も掲載されていて便利ですね♪

 

購入したら、先発投手に積極的に使いましょう!

(余裕があれば…野手に使っても良いです。ただし、地方大会→甲子園までの道のりは長く、「お褒めの言葉」は常備3つはしておきたいです。活躍してほしい・育て上げたい野手に使う場合は調子が紫〈ヘボヘボ〉でここぞ!という試合の時にだけお使いください!)

 

 

そして、ここで必ずスタメンを決めておきましょう。

 

練習試合なので、選手との信頼度を上げるために、控えの選手メインで戦ってもよかったのですが、まだ4月!

 

1年生も入りたてなので、今回はほぼレギュラーメンバーで戦うことにしました。

 

以上が、試合直前の下準備です。

 

毎試合、忘れずにしっかり確認しておきましょう!

 

 

 

そして、コマを進めて試合当日…。

 

 

今日の注目の選手、選択画面がきました。

 

今日のような練習試合・または余裕がある試合には選手の信頼度を上げることに重点を置きましょう。

 

ですので、選ばれた3人の中で、これからレギュラーで使うのは確実だけど、信頼度の低い選手を選びましょう。

 

アルバート監督は1年生レギュラーの8番小山くん(天才くん✨)に注目しました。

 

 

 

「プレイボール!」

 

 

ハイ来た、「意外性」以外、ぜ~んぶMAX~💦

 

「名門」クラスの相手チームは、これが普通なんですよね😓

 

うちはどう頑張っても「B」止まりだし、今は「C」ですよ⁉(2023年1月28日のブログ参照)

 

 

 

一応、相手チームの投手、ざっくりとした野手の能力、捕手の肩・送球の能力・キャッチャー〇、◎の有無を確認します。

(捕手をよく観察するのは、盗塁しやすい相手か見極めるため!)

 

 

1回裏に4番秋山のセンター前タイムリーで1点先制‼

 

そして、2回裏

 

8番小山くんの打順がやってきました。

 

 

ここはランナーが誰もいないので、信頼度を上げるために「おまかせ」指示で!

 

 

打法の指示は「ミート多用」「積極打法」にしました。

 

小山くんは特に指定がない選手です。(選手のプロフィールのところに書いてあります。例・「ミート多用」「慎重打法」など書いてある選手には、試合中そのような指示を出してあげると良いでしょう。)

 

小山くんの場合、1年生ですので…「ミート多用」は空振り除け、「積極打法」は見逃し三振除け…(気持ち的に)なだけですが…💧

 

 

はい、結果…ファーストゴロでした😅 …残念💦

 

画面上部にある応援は…全力で応援(〇連打!)してあげましょう。

 

微々たるものですが…、選手の走塁が早くなります。

 

この時、ファーストゴロなので、連打している暇がありませんでした…💧 小山くん、ゴメン😓

 

 

そして、3回、4回無得点のまま。

 

4回裏、小山くんの第2打席目が回ってきました。

 

 

ここで空かさず1塁にいた五島くんが盗塁

 

見事、成功しました♪

 

やっぱり、足が速い選手を育てておくのが大事ですね!(2022年5月14日のブログ参照)

 

 

これで、2アウト2塁。

 

得点チャンスだぞ~小山くん!

 

 

サードゴロであえなくチェンジ💧

 

まぁ、信頼度がない1年生なら、こんなものです…。

 

 

6回表…まさかの工藤ピンチ!

 

しかも、4番打者‼

 

 

取り敢えず、ゲッツーシフトを取らせ、投球は工藤に任せます。

 

数字も大きいし、ひっかけさせたいから、「内角中心」を選択。

 

 

ぎゃあ~、右中間ヒットォ~~~💦!

 

センター秋山の「レーザービーム」で、これ以上、得点はさせなかったけど…。

 

同点に追いつかれちゃった~😭

 

まだまだピンチは続きます…。

 

 

次のバッター…。

 

前進守備で「低め中心」。

 

 

…良かった~💦 ホームタッチアウト!

 

 

次のバッター。それでも、まだちょいピンチ💦

 

投球指示はそのままで「低め中心」。

 

 

( ´Д`)=3 フゥ

 

難なくセカンドゴロでチェンジとなりました。

 

6回裏、ピンチの後にチャンスあり!

 

 

ここで西原くんの「お祭り男」を発動! ↑に書いてあると通り、1イニングチーム全員「連打〇」!

 

 

そして、初球から金色に輝く「ヒットエンドラン」じゃー!

 

 

わぁ~、西原くん空振りで3塁アウト!

 

ちょっとはバットに当ててくれよ~💦 西原く~~ん😓

 

…って、これって「栄冠ナイン」でよく見る光景ですよね⁉

 

1球待てば良かったか?

 

 

そして、2アウト。

 

同じく、西原くん…。「センター返し」を選択。

 

 

………💧

 

 

………セカンドゴロであえなく3アウトチェンジでした💧

 

まぁ、信頼度が高くても、アイコンの数字が高い戦法でも…こんな時はあるよ…。

 

それより、試合後の西原くんに「チャンス✖」がつかないか…心配です💧

 

(試合後、確認しましたが…「チャンス✖」というか、チャンスD以下になっていませんでした! …良かった~♪)

 

 

 

7回表、こっちが打てなきゃ、向こうがチャンスになる…。

 

「栄冠ナイン」によくある光景第2弾がやってきました💧

 

しかも、ノーアウト2塁!

 

ここは迷わず、「伝令」です!

 

 

えー⁉ 「守備力UP」ないの~⁉

 

ここではそれが欲しかった!

 

…っていつも、この「伝令」の能力って偏り過ぎじゃない?

 

これって、(私の経験上)性格とか関係なくランダムですよね⁉

 

仕方なく、斎藤くんの「助言する」に頼ることにしました。(監督信頼度も上がるし…)

 

「助言」を貰った工藤くんの能力はノビ+1、コントロール「C」→「A」になりました。

 

投球・守備位置は「おまかせ」で「外角中心」!

 

 

打者はセンターフライで打ち取りましたが、ランナーはタッチアップで3塁へ。

 

 

そして、次の打者。

 

打者が投手(パワー低は確認済み)なので、投球「おまかせ」、「前進守備」。

 

つまらせたいので「低め中心」。

 

 

ショートライナーで2アウト。

 

 

あと1つ、アウトを取れば良いので、守備を定位置に戻し、「低め中心」で。

 

 

やったー! サードゴロ!

 

ノーアウトのピンチから無失点で抑えましたチョキ

 

さっすが、工藤~✨! 頼りになる‼

 

 

7回裏、小山くんの第3打席。

 

 

うー、ラッキーセブンの攻撃なのに…誰もランナーいないんか~い!

 

もう、打席も回ってこないかもしれないので「急成長」をここで発動!

 

↑しかし、これは間違い!…「急成長」は経験値が多く貰える能力なので、第1打席で使うのが正解でした!

 

「センター返し」を指示しましたが、ピッチャーゴロに終わりました…。(それでも経験値入ってるもんね~)

 

 

8回裏、チャンスがやってきました!

 

 

ノーアウト1塁!

 

もちろん、盗塁します‼

 

 

グッド!

 

 

「流し打ち」を指示。

 

なのに、サードゴロ…。

 

…って、うお~い! なんで「流し打ち」なのにサードに打球が飛ぶの?

 

こうならないために「流し打ち」を指示したのにむかっ

 

ランナー進塁できないし…最悪~😓(「栄冠ナイン」によくある光景第3弾)

 

 

そして次の打者、平井くん…「くせもの」発動!

 

「センター返し」で!

 

 

やったー! センター前ヒットで1点勝ち越し~✨

 

そ・し・て…

 

 

ついにこの人の打席が回ってきました…秋山くん!

 

………

 

私は見てはいけないものを見てしまった‼

 

画面右下にに輝く悪魔のアイコンが!

 

「ま・も・の」登場‼

 

秋山くんって(見かけによらず←失礼むかっ)「内気」だったの~⁉

 

 

「今がチャンスよ…、私を使って♡」

 

………悪魔がアルバート監督の耳元で囁く…。

 

「べ、別に、いちいち使わなくても秋山だったら打てるんだからねっ(怒)!」

 

秋山にそっと「センター返し」の指示を出した。

 

 

「あ、あれ~? セカンドゴロだと思った打球が、二塁手の手から零れ落ちてセンターにまで行ったよ…。これじゃ、センター前ヒットと同じだね♪ おっかしいな~?」

 

 

 

………………👿💧

 

 

 

アルバートよ…、使ったな

 

 

はい、これが証拠です。

 

アルバート監督…やりました

 

 

次のバッター、柳くん。「ファイト」を発動。

 

 

あ、ライトがポロリ…。

 

………💧

 

 

そして、満塁。

 

ここはとにかく1点欲しい!…「スクイズ」!

 

 

まさかの、相手キャッチャーのボール前弾きエラー💦

 

1塁に投げられず…。

 

これで1点追加の1-3。

 

………やっぱり、魔物は強かった

 

 

まだまだ続く…満塁魔物地獄

 

五島くん、「ラッキーボーイ」発動。(「魔物」2倍掛けは意味がありません。ここは「ラッキーボーイ」で良かった!)

        ↓

「ローボールヒッター」の能力取得。

 

「センター返し」を指示。

 

 

普通にセンター前ヒット!

 

…と思いきや、この後、センターのトンネル💧

 

ランナー3人かえって…+3点の1‐6!

 

魔物…、やりすぎだって💦

 

 

この後、小山くんはサードゴロに倒れ、

 

 

5点差なので、工藤くんの打席に「代打〇」能力を持っている浅原くんを出しました。

 

「くせもの」を発動しましたが、あえなくショートライナーに終わりました。

 

そして、やっとスリーアウト、チェンジ。

 

でも、さすがは「名門校」! 「魔物」を使われても大崩れせず、大量失点はしませんね。

 

 

9回表、この回を抑えれば我々の勝ちです。

 

 

リリーフで出てきたのは…そう、この人!

 

ほんの前まで中学生だった…斎藤くん‼

 

これも、信頼度を上げるためです。 …5点差もあれば、大丈夫でしょう。

 

もし、炎上してしまっても、工藤の影に隠れている能力の高い3年生投手もいます。

 

 

ここは無難に、「伝令」で斎藤くんの調子を上げておきますか。

 

 

まずは落ち着いて…1人目。

 

守備は「定位置」で。

 

数字の高い「打たせてとれ」を指示。

 

 

見事、ライトフライに打ち取りました。

 

 

次のバッター。

 

同じく守備「定位置」で投球「おまかせ」で。

 

 

よしっ! レフトフライ‼

 

 

さぁ、2アウト! 最後の打者にできるか⁉

 

さっきの打者と同じ戦法で。

 

 

あ~、レフト前ヒット…。

 

まぁ、まぁ、良いでしょう…💧

 

でも、よく相手チームって2アウトから粘る気がするなぁ…。(「栄冠ナイン」によくある光景第4弾)

 

相手も「名門校」っていう意地があるからかな?

 

 

そして、次のバッター。

 

↑のままの戦術。

 

 

………💧

 

 

ありゃりゃ…、レフト前ヒット…。連打されちゃった…💧

 

 

そしてここで相手投手の打席に代打。

 

↑の戦術で。

 

 

ひ~! 2ベースヒットで2点返されちゃった~💦

 

あと1アウトが遠い~!

 

 

打順も1番に戻ってしまった~💦

 

ここは落ち着いて、斎藤くん!

 

斎藤くんを信じて、全て「おまかせ」。

 

 

やったー! ショートゴロで3アウト‼

 

 

試合終了~!

 

 

 

終わってみれば…4安打💧

 

要所要所で得点したり、抑えたり…。それが肝になった試合ですね。

 

それをお膳立てしてくれた「魔物」!…やっぱり強すぎです😅

 

でも、この戦力で総合力ほとんどMAXの「名門校」に勝てたのは大きいです♪

 

 

ところ所に試合運びの要点がちりばめられてますが、参考になりましたか?

 

参考になるように、敢えて細かく試合の流れをまとめてみました。

 

分かりにくかったら、スミマセン😅

 

 

あともう1つ、重要事項。

 

毎打席の投球・打席の指示は一打席で同じ指示はしない方が無難ですよ。(特に投手!3回続けて同じ指示はやめましょう)

 

数字が大きいアイコンをいつも選びがちですが、試合の流れを考えて違うアイコンが正解の時もあります。

 

そこには、「絶対」がないので臨機応変に対応していかなくてはいけません。

 

特に、甲子園のような厳しい戦いが続く時には、その判断と応用力が必要でしょう。

 

あと、「魔物」のような運も必要ですが…😅

 

では、今回はこのへんで✋

 

次回「夏の甲子園に向けて~ファイトー!イッパーツ‼

行方不明になった天才・小山くん…の巻💧