「Nマーク」ロゴの意味
企業イメージであるロゴは、大変重要性を帯びています。
当事務所の「ロゴの意味」は、見たとおりなんですが、
シンプルな「Nマーク」です。
奈良
(NARA・・なら)の「N」 奈良で活躍する行政書士
ネクスト
(NEXT・・次世代)の「N」 次のステップへのバイパス役
ニュー
(NEW・・新型)の「N」 新しい開拓業務の遂行
ニュートラル
(NEUTRAL・・中立)の「N」 中立的立場での冷静な判断
ニーズ
(NEEDS・・必要性)の「N」 お客様のご要望の反映努力
ネゴシエイト
(NEGOTIATE・・交渉)の「N」 面会重視の交渉体制
すべてを含めて地域「No.1」を目指すという姿勢を表現しております。
また、よく見ていただくとお分かりいただけるかもしれませんが、
Nマークの内側はサムライのイメージ「刀」になっております。
少し、遊び心も盛り込んで見ました。
そして、ナチュラル「NATURAL・・自然体」
で日々の業務に取り組んでいます。
==========================
当広報Blogも人気ブログランキング参加中です。
当事務所のネットで増える「提携サイト」
¥1000からお支払いのアフィエイトなら◆AccessTrade◆
生命保険のプロである保険アドバイザーへ無料相談!
ライフMasterカードは、年会費永久無料!
生命保険に強いファイナンシャルプランナーを無料でご紹介!
人と企業の個性を重視する転職情報サイト“キャリアKUKUL”
===============================
許認可業務・民事相談業務・資産設計業務
医療コンサル業務・マンション支援業務
奈良県香芝市の行政書士&FP総合パートナーオフィス
「ネクスト中央事務所」へのお問い合わせは・・
一般回線のお客様は・・フリーダイヤル0120-898-115
携帯のお客様は・・0745-76-9266
URL:http://next-central.com/default.aspx
===============================
「車庫証明」に新システム導入
提携台数型システム
http://next-central.com/carsystem.aspx
自動車保管場所証明(車庫証明)の業務内容に
カーディーラー様向けの新サービスを開始しました。
詳細に関しましては上記ホームページにてご確認下さい。
奈良県内の車庫証明に関しましては当事務所にお任せ下さい。
他府県のディーラー様の場合は、配達記録(+速達)にて
対応致します。
==========================
当広報Blogも人気ブログランキング参加中です。
当事務所のネットで増える「提携サイト」
¥1000からお支払いのアフィエイトなら◆AccessTrade◆
生命保険のプロである保険アドバイザーへ無料相談!
ライフMasterカードは、年会費永久無料!
生命保険に強いファイナンシャルプランナーを無料でご紹介!
人と企業の個性を重視する転職情報サイト“キャリアKUKUL”
===============================
許認可業務・民事相談業務・資産設計業務
医療コンサル業務・マンション支援業務
奈良県香芝市の行政書士&FP総合パートナーオフィス
「ネクスト中央事務所」へのお問い合わせは・・
一般回線のお客様は・・フリーダイヤル0120-898-115
携帯のお客様は・・0745-76-9266
URL:http://next-central.com/default.aspx
===============================
主たる債務者と保証人②
今回は、連帯保証人についてです。
以前の保証人と異なり、様々な制約が入ってきます。
連帯保証の場合の特則
=========================
民法454条
保証人は、主たる債務者と連帯して債務を負担したときは、
前2条の権利を有しない。
※前2条の権利とは?
連帯保証には、補充性はない為、以前にご紹介した
「催告」「検索」の各抗弁権が認められません。
数人の保証人がある場合
=========================
民法456条
数人で保証人がある場合には、それらの保証人が
各別の行為により債務を負担したときであっても、第427条
の規定を適用する。
つまり、共同保証人には「分別の利益」が認められるため
債務額を全保証人間で均分した部分についてのみ、保証債務
を負担することになりますので、人数均等割りということです。
ところが、連帯保証人の場合は、共同保証であっても
これが、均等割りとならず、各自が全債務を負担することに
なります。つまり債権者は、どの連帯保証人に対して
請求しても、全債務額までの担保が認められるということです。
=========================
そもそも、「連帯保証」とは、保証人が主たる債務者と連帯して
保証債務を負担する場合を言いますから、通常の保証では、
保証人生じた事由は主たる債務者にその効力を生じませんが
連帯保証については、主たる債務者にも効力が生じます。
具体的な中身はもっと複雑ですが、
上記なような理由で、よもや連帯保証人は、主たる債務者と
同視できる関係にあることが伺えますよね。
とにかく、身内であっても保証契約に関しては内容を充分に
確認してからでないと、たやすく契約締結はしてはいけません。
もしも、知人や身内からそのようなお願いを受けた場合は、
お近くの行政書士の無料相談を活用して、一度相談してみる
のがいいかもしれません。
きっと同じような回答になるかとは思います。
「断る」のが常道です。
それだけ、お金に纏わる内容は、とかく複雑化します。
==========================
当広報Blogも人気ブログランキング参加中です。
当事務所のネットで増える「提携サイト」
¥1000からお支払いのアフィエイトなら◆AccessTrade◆
生命保険のプロである保険アドバイザーへ無料相談!
ライフMasterカードは、年会費永久無料!
生命保険に強いファイナンシャルプランナーを無料でご紹介!
人と企業の個性を重視する転職情報サイト“キャリアKUKUL”
===============================
許認可業務・民事相談業務・資産設計業務
医療コンサル業務・マンション支援業務
奈良県香芝市の行政書士&FP総合パートナーオフィス
「ネクスト中央事務所」へのお問い合わせは・・
一般回線のお客様は・・フリーダイヤル0120-898-115
携帯のお客様は・・0745-76-9266
URL:http://next-central.com/default.aspx
===============================

